「人格の完成を目指して」〜やりぬく心〜

画像1 画像1
 2月2日(月)全校朝礼にて。
 2月の「人格の完成を目指して」のテーマ「やりぬく心」について、遠藤教諭から講話がありました。
「私は忍耐力がないと自分のことを思っています。テレビで感心した話があるのでその話をします。
 ある名人にインタビュアーが『どうして名人になったのですか。』と尋ねると、名人は『不器用だからです。』と答えました。
 『なぜ不器用だと名人になれるんですか。』
 『器用な人は、15年から20年で一人前になってしまいます。それで、収入も考  え、転職してしまいます。私は不器用なので、20年経っても一人前になれませんで した。それで、気がつくと、年季を積んだ人がいなくなり、私だけが残ったというわ けです。』
 ここ十年『継続は力なり』という言葉を、贈る言葉にしています。『不器用』だからこそ、忍耐力のなさを反省しながら、それでも続けているとそれは自分の力になっているのではないかと思うのです。」 

特別支援学級I組 世田谷区連合展覧会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷美術館において区内特別支援学級の連合展覧会が2月1日まで開催されています。1月30日(金)我らI組も自分達の作品が展示されている様子を一目見ようと路線バスで見学に行きました。美術科、技術科、家庭科の主な作品が一同に所狭しと並べられ、完成した自分の作品を見つけては得意気に友人と語り合っていました。また、どの学級の作品もすばらしく、知っている友達や出身小学校の作品を見つけてとてもうれしそうでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/10 2年校外学習(横浜)
2/13 新入生保護者入学説明会