生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月15日(水)、第10回生徒会朝会がありました。生徒会役員から「合唱コンクールに向けて、意見の食い違いなどを乗り越えて、クラスで団結・協力して頑張りましょう」「本番まで残りわずかですが、時間を有効に活用しましょう」という話がありました。各専門委員会からは「授業を大切にしよう」「チャイム着席をしっかりしよう」「真剣に掃除をしよう」「手洗い石けんを大切に使いましょう」「学校図書館の閉鎖と各学級図書の紛失確認」「給食時の白衣の着用と食器を大切に扱おう」などの呼びかけがありました。また、合唱コンクールの表紙絵コンテストの投票について呼びかけがありました。今年も素敵な絵がたくさん集まったので、じっくり見て投票してほしいと思います。

生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月25日(水)、第9回生徒会朝会がありました。生徒会長から「人と人とのかかわり合いの大切さ」「先輩後輩で良い関係を築き、良い刺激を与え合い、お互いに高め合っていきたい」「3年生、受験頑張ってください」という話がありました。各専門委員会からは「3学期の抱負」「職場体験や合唱コンクールを頑張ろう」「受験に向けて良い雰囲気を作っていこう」「チャイム着席」「地域清掃への参加」「教室の換気」「食器を大切に」「新着図書の紹介」「給食時の白衣着用」などの呼びかけがありました。生徒会役員からは、「合唱コンクールの表紙絵募集」と「美しい日本語週間なので、場面や相手に応じた正しい言葉づかいを意識しましょう。外は冷たいですが、言葉は冷たくならず、あたたかく!」という呼びかけがありました。

第8回 生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日(水)、第8回生徒会朝会がありました。生徒会役員から「もうすぐクリスマス!くつしたに願いを」という企画についての呼びかけがあり、生徒達は靴下型カードにたちはそれぞれの願いを書きこんでいました。翌日、なんとそのカードの裏に生徒会(サンタさん?)からメッセージが書き込まれ、それぞれの生徒に返却されました。みんな嬉しそうに、そのカードを受け取っていました。また、各専門委員会から2学期の反省と3学期を迎えるにあたっての意気込みなどが報告されました。
朝会後、社会福祉活動に対する区の表彰と第1回世田谷こども駅伝大会「伝説の12人の融合(優合)」の表彰がありました。

第7回 生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(水)、第7回生徒会朝会がありました。生徒会役員から「合同発表会の展示や文化部などの発表を見て、一生懸命に練習した成果が伝わってきた」という話と「期末考査が近いため、風邪に気をつけましょう」という話がありました。また、各専門委員会から全校生徒に向けて、「小中合同落ち葉掃き」「生活習慣振り返りシート」「図書の返却」「交流給食」などの話がありました。

第6回 生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(水)、第6回生徒会朝会があり、生徒会長から「合同発表会の見学のマナー」や「身だしなみをきちんとしましょう」という呼びかけがあました。また、生徒会本部役員から各委員会の委員長の紹介がありました。みんなで協力して、弦巻中学校の生徒会活動を盛り上げていってほしいと思います。

第2回 地域清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日(月)、美化委員会主催による地域清掃が行われました。今回は2年生が移動教室間近のため、1・3年生を対象に実施しました。地域の方々も参加してくださり、生徒とともに学校周辺のゴミを拾ってくださいました。

生徒会本部役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月16日(金)、生徒会本部役員選挙が行われました。今回は1年生7人、2年生4人という、1年生の立候補が大変多い選挙となりました。生徒たちは真面目に演説を聞き、しっかりと投票していました。

第5回生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月14日(水)、第5回生徒会朝会がありました。各委員長が前期の活動を振り返り、今後に向けての報告をしました。後期からは2年生が中心となって、生徒会活動等を盛り上げていってほしいと思います。

打ち水大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
今週行われた生徒会による打ち水大作戦では、多くの生徒が連日散会して道路に打ち水をしてくれました。残暑厳しいところ、打ち水により朝からさわやかさを感じる1週間でした。

打ち水大作戦 !

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月5日 月曜日から 9日 金曜日まで
生徒会が主催となって打ち水大作戦を行いました。
年度初めの予想では、この時期はまだ暑い日々が続いているはずだったのですが、
台風が去った月曜日はなんとなく涼しく、打ち水日和とはいえません。
ですが、生徒たちはやる気たっぷりで朝早く登校。
準備してきた容器に水を入れて、学校周辺の打ち水を行いました。

第4回生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日(水)、第4回生徒会朝会がありました。生徒会から「夏休みに向けて、1学期を振り返り、2学期につなげよう!」「馬事公苑での子ども大会の案内」「生徒会本部役員選挙」などについて話しがありました。期末考査もおわり、もうすぐ夏休みです。1学期の締めくくりをしっかりと行い、気持ちよく夏休みを迎えてほしいと思います。

星に願いを!

画像1 画像1
7月6日(水)、生徒会の企画による七夕のイベントがありました。各学年に1本ずつ笹が用意され、短冊に願いことを書き校庭に飾りました。「自分の幸せ」から「世界の幸せ」まで、幅広い願いを短冊に託した一日でした。

交流給食会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月30日、地域の老人保健施設 ビバ フローラの方をお招きして、
交流給食会を開催しました。生徒会 給食委員会が中心となり、企画運営しました。
今日のメニューは和風ハンバーグ、のっぺい汁といった和風献立です。
昔の話をきいたり、生徒たちからは、好きな食べ物は何ですかといった質問も出たりして、和やかに会食をしました。
会食の後は、デザート代わりにクイズを行いました。
最後は花束をお渡しして、玄関までお見送りしました。

第3回生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日(水)、第3回生徒会朝会がありました。「期末考査に向けて頑張ろう!」「修学旅行を成功させよう!」などの話や、「近隣の小学校への出張説明会」「ペットボトルキャップの回収」「地域清掃への参加者数」について報告がありました。期末考査まであと2週間、自分の力を信じて計画的に取り組んでほしいと思います。

地域清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(月)、美化委員会主催による地域清掃が行われました。地域の方々も参加してくださり、生徒とともに学校周辺のゴミを拾いました。「ボランティア活動は誰のために行うのか?」「人のためか?」「自分のためか?」という副校長先生からの問いかけに対し、自分なりの答えを探しながら、生徒たちは活動していました。

第2回生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日(水)、第2回生徒会朝会がありました。生徒会役員の話「生徒総会を終えて」、「募金の結果」、体育大会実行委員長の話「体育大会に向けて」「各応援団長の紹介」がありました。生徒たちの心のこもった募金は合計で39,212円集まり、全額あしなが育英会へ寄付いたします。また、各応援団長からは、優勝に向けてみんなの心を燃え上がらせる熱いメッセージが送られました。

第一回生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月20日(水)、第一回生徒会朝会が行われました。生徒会長から新しい学年を迎えての心構えについて話があり、最初の学校行事である体育大会に向けしっかりと準備をし、今年度の良いスタートをきろうという呼びかけがありました。また、委員長の紹介やボランティアカード・ペットボトルカード、東北大震災の募金活動についての説明がありました。生徒会を中心とした、とても立派な朝会でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間指導計画

年間行事予定

月行事予定表

献立表

全学年共通

第一学年

第二学年

第三学年

I組

その他お知らせ

放射線