子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

4年生 理科 「人の体のつくりと運動」

4年生の理科「人の体のつくりと運動」の授業です。
体を動かすために必要なものをみんなで考え、
いくつか発表されたものの中から、
今日の授業では、
「腕や手の骨はどうなっているか考えよう」という
課題が出されました。
最初は、手で触れない想像してみようという条件のため、
手のひらが一枚の平たい骨を想像している子もいました。
次に、手で探って調べてみようで、
指一つ一つの骨の存在や、
手の平も指からつながる骨が伸びていることに気付き、
ワークシートに記録していました。
担任から出された課題に、手で骨のありかを確かめ、
それが指から腕へとつながっている様子を探る子供たちの姿勢が
素晴らしかったです。
担任の先生には、そんな子供たちに、発見する喜び、
気付く嬉しさを、もっともっと味わわせてあげてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校関係者評価

学年経営

給食室から

PTA関係