子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

3/23 春休みの生活について

画像1 画像1
修了式の後には、生活指導主任と養護教諭から、春休みの過ごし方についての話をしました。

生活指導主任からは、「交通安全」と「心の安心」についての話をしました。
小学生が交通事故に遭う原因は、飛び出しが一番多いそうです。道路の歩き方や信号の待ち方、自転車の乗り方など、毎月の安全指導日に考えてきたことを思い出し、交通事故に遭わないように安全な生活を心掛けるように注意喚起しました。また、新年度を迎えるにあたり、不安や心配なことがあったら近くの大人や学校の先生などに、気軽に相談するように呼び掛けました。不安や悩みを一人で抱え込まず、安心して春休みを過ごしてほしいと思います。

養護教諭からは、生活習慣についての話をしました。特によりよい睡眠をとるために、寝る前のスマートフォンやタブレット、ゲームの使い方について取り上げました。寝る1〜2時間前には使用をやめて体を休める準備をし、春休みも早寝早起きを心掛けるよう呼び掛けました。また、感染症も落ち着いてきていますが、こまめな手洗いも引き続き行って元気に新学期を迎えてほしいと思います。
4月6日の始業式に、明るい笑顔で登校してくることを楽しみにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

各種おしらせ

学校関係者評価

給食室から