子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

8/31 明日から2学期です。

長い夏休みも終わり、いよいよ明日から2学期のスタートです。
皆さんが来る前に、床をピカピカにしています。
そして、机と机の距離を取れるよう配置の工夫を行っています。
また、3日から始まる分散登校に向けて、オンライン授業の準備もすすめていますよ。
2学期も、皆さんが元気に安全に過ごせるために工夫を行っていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

8/31   不審者対応訓練

本日、教員で、不審者対応訓練を行いました。
不審者を発見してからの流れの確認、放送を聞いてからの動き
さすまたの設置場所、さすまたの使い方
新しく設置された各教室のインターフォンを使った緊急ブザーの使用の仕方等、
重要な点を確認し、いつでも行動できるよう研修を行いました。
画像1 画像1

8/31 アレルギー研修

給食でアレルギーが発症した時の対応について、全教員で研修を行いました。
エピペンを打つ練習、実際の場面を想定した動画を見ての対処方法、教室の準備等確かめました。
安心、安全な給食になるようこれからも努めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

8/24 通学路点検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の学校再開に向けて、8月24日に、警察・教育委員会・PTAの方々と一緒に、学校周辺の通学路点検を実施しました。

学校の周りには、歩道がない狭い道路や車の通りが多い道路がたくさんあります。実際に歩いてみると、スピードを出した車が通る道路、路面が隆起してつまずきやすい場所、通学路の表示が見えにくい場所、路面の「止まれ」の表示が消えかかっている場所など、危険な箇所をたくさん確認することができました。点検で確認した箇所については、警察の方や教育委員会土木課で対応を検討していただきます。

児童が安全に登下校できるよう、学校では引き続き安全教育を行っていきます。ご家庭でも、お子さんと一緒に通学路の確認をしていただけると幸いです。

8/4 8月の「人格の完成を目指して」のテーマ 『感動』

8月の「人格の完成を目指して」のテーマは
『感動』 キーワード「冒険」「体験」「好奇心」です。
自分が興味をもったこと、好きなことを調べたり、
じっくり挑戦したりするのに、夏休みはピッタリです。
緊急事態宣言中なので、できることは、
限られてくるかもしれないけど、分かった喜びや、
できたうれしさなどきっと感動を味わえると思います。

開催中のオリンピックからも、「感動」をもらっている
人も多いと思います。
みなさんにどんな「感動」があったか、9月に教えてくださいね。

画像1 画像1

8/4  図書室とランチルームの工事

図書室が2つの教室、ランチルームが図書室になるための
改修工事が、進められています。
子どもたちが過ごしやすいためにいろいろと考えて
作ってくれています。
完成が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/4 正門から玄関まで

夏休み中に改修工事を行っているため、
正門から玄関にかけて画像のように、
バリケードが立っています。
忘れ物等で来校するときは、
お気を付けください。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校関係者評価

同窓会

給食室から