多聞小学校の様子をお伝えしています。

11/7 2年体育の授業

丘の子ベーシック(準備運動)で体育が始まりました。学芸会の練習も、体育も、全力で取り組む2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6_研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世田谷区小学校研究会(英語活動)の研究授業を3年1組で行い、数字を英語で楽しく言っていました。
10以上の数字についても慣れていくように授業を工夫していました。
いろいろなスポーツのプレイヤーの人数を出し合っている中で、ラグビーワールドカップの試合から、ラグビー人数をカウントしていました。子どもたちの学習は、ナイストライで終わりました。

11/5_避難訓練

今日の避難訓練は、家庭科室から出火、校舎全体への燃え広がりを想定し、三宿の森への二次避難を行いました。
先日、沖縄の首里城の火事がニュースになりました。直ちに命を守る行動を起こし、一人一人の臨機応変さを身につけていくために、大事な訓練でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/5_全校朝会

久しぶりの校庭での全校朝会です。学芸会に向け、表現する楽しさを共有していってほしいと校長先生からお話がありました。

また、地域のサッカーチームの子ども達が優秀な成績をおさめたので、表彰を行いました。
画像1 画像1

11/1 3年体育の授業

日差しも強く、気温が上がっています。
校庭から元気なかけ声が聞こえてきました。3年生が走り幅とびの準備をしているところで、声を掛け合って跳び板を運んでいました。
何事も準備、後片付けが必要です。当たり前のことを当たり前にする素晴らしい多聞の子どもと今日も出会えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30