多聞小学校の様子をお伝えしています。

1/31_授業研究

5年理科「もののとけ方」の授業研究をしました。グループでの対話を通して、次の学習意欲を高めていました。
講師の先生にも、この1時間でも学びに向かう意欲がそこかしこに見られたと、子ども達の学習意欲や態度が大変立派であると、褒めていただきました。多聞の子どもたちは素晴らしいと改めて感じた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 平常の授業の様子

子どもたちの活動が見たくて校舎内を巡回すると、意図的計画的な取り組みが随所に見られます。
1年生は今度の4月の入学式で新1年生へ演奏を披露する予定ですが、凄く鍵盤ハーモニカが上達していて感動し安心しました。2年生はコマを作り、デザインや回り具合の選手権をしています。3年生は、廊下の壁についた汚れなどをきれいにしてくださっている学校主事さんにインタビューしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24_避難訓練

登校してすぐに地震が起きたことを想定しての訓練でした。
素晴らしい意識と行動で100点の訓練でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 丘の子さわやかタイム

音楽集会で「こころからこころへ」全校で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/22 ふれあい給食

地域散策、昔遊びや稲の精米など様々なことを教えていただいた、城南環境学習支援グループの皆様に感謝の気持ちを込めて、1年生がともに給食をとる「ふれあい給食」を実施しました。
楽しいお話をしながら美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 学校公開日

6年生が調理実習中で、じゃがいもの皮をむいていました。「幼稚園の先生みたいに、上手な包丁さばきなんです。」と、お友達のいいところを教えてくれました。美味しい粉ふき芋ができあがることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/22 学校公開日

どの学級も授業の目標達成に向け意欲的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 道徳授業地区公開講座

全クラスで道徳の授業を公開し、保護者や地域の方にともに考えていただきました。今日のあとテーマは奥が深く、子どもたちもじっくり考えていたという声もうかがいました。
その後、第二部意見交換会を実施し、道徳教育や子育てについてお話ししました。
ご来校ありがとうございました。
画像1 画像1

1/18 道徳授業地区公開講座 意見交換会

2時間目に全クラス道徳授業を公開しました。
思うこと考えること、見えない心の部分を感じ合い、伝え合いをしました。
そして、3時間目は意見交換会を行いました。
「考えを決して否定しない授業の流れに感動しました。」
等貴重なご意見をいただきました。
画像1 画像1

1/16 丘の子さわやかタイム

今回も縦割りで楽しくクイズにチャレンジしました。
画像1 画像1

1/9 学び舎あいさつ運動

地域の方々、保護者の方々、教職員と元気に子どもたちはあいさつしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/8_始業式

本日、冬休みを終えて丘の子たちが元気よく多聞小に戻ってきました。
時間通りに3学期始業式が始まり、2年生の立派な3学期の目標も聞けました。
新しい栄養士の先生との対面もありました。
素敵な3学期の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31