多聞小学校の様子をお伝えしています。

全校朝会 10

画像1 画像1
久しぶりの全校朝会でした。
青く澄みきる空のもと、読書週間と個人面談について、校長先生からお話がありました。
全校朝会講話 10(11/9)

10/27_桜咲く

六年生が池尻北広場に桜の花を咲かせました。
画像1 画像1

10/27_籾すり

5年生が脱穀、籾すりを行っていました。農家とは違う方法ですが、籾と玄米に分ける作業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26__校内研究

「自分を高めようとする丘の子ども」が本年度の研究テーマです。今日は指導の工夫について、実技研修を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21__音楽のちから

三年生がリズミカルに合奏をしていました。
ハーモニーを感じ合い、情操を育んでいく授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 再度【延期】のお知らせ

 大変残念ですが、明日10月11日(日)実施予定の「丘の運動会」について、天気予報やグランドコンディション等を考慮し、10月12日(月)への【延期】を決定しました。明日の学校はお休みで、授業がありません。

 天気予報や雨空とにらめっこしていた人もいたのではないでしょうか。月曜日こそ運動会ができるよう、お日さまにお願いしたいと思います。それでは、引き続きすてきな週末をお過ごしください。

10/10 体育の日(ひと昔前の)

平成生まれの子どもたちが活躍するはずの今日。生憎の雨で運動会は明日に順延となっています。
ひと昔前の体育の日においては、晴れの確率は凄まじくだった記憶です。
明日の天気予報も今ひとつすっきりしません。自然に身を任せ、気長な秋の午後を楽しもうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 運動会練習

五年生も気合が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 運動会練習

今週も丘の子たち、元気いっぱい練習に励んでいました。
練習後、体育着は砂だらけ、でも、顔は清々しい六年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 7

画像1 画像1
運動会の練習に向けての心構えについて、校長先生からお話がありました。
健康と安全に気を付けて過ごしていきましょう。

全校朝会講話 7(9/28)

10/1 氷鬼する人きてくださ〜い

最初は一人が声をかけていましたが、みるみるうちに人が集まってきました。
画像1 画像1

9/30 リレー練習

リレーは、バトンパスが重要です。
各クラスの代表が、朝から練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 土曜授業日

一年生も二年生も先生の話をよく聞いています。
これから、引き取り訓練が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 土曜授業日

体育館から素敵な音色がしてきます。
五年生が音楽発表会をしていました。
練習を重ねてきたのだと思います。
音楽って本当に心が磨かれると思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 廊下は静かに右側

運動遊びに進んで取り組み、順番やきまりを守り、仲良く運動したり、安全に気を付けたりしていた二年生です。酷暑の中、子どもたち、本当によく身体を動かしています。
画像1 画像1

9/1 二学期始業式

今日から二学期が始まりました。放送で始業式を行いました。校長先生のお話、六年生三人による素晴らしい児童代表のことばがありました。各教室でも、しっかりと聴き入っていました。子どもが輝く多聞小学校、よいスタートを切ることができました。

さて、1923年の9月1日にある出来事が起きました。温故知新という言葉もあります。聞いてみたり、調べてみたり、学びを深めていく二学期にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

文部科学大臣からのメッセージ

学校では補習がスタートしています。夏休みも残すところ後6日です。引き続き、健康に気を付けて楽しく生活しましょう。

8月25日付で、荻生田 光一文部科学大臣のメッセージの発表がありました。
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/mext_...

夏休みスタート!

夏休みが始まりました。関東も梅雨明けしました。久しぶりの青の空に、こころも弾みます。

おやつに西瓜を食べたり、蚊を取る線香を焚いたり、少し歩いただけなのに汗だくになったり、扇風機に顔を近付け「あ〜〜」と言ったり、ひと休みひと休みとゆったりしたり、夏ならではの当たり前の日常を、健康的な日常を、どうか楽しまれてください。

日頃より、多聞小学校のホームページをご愛読くださり、ありがとうございます。記事の更新につきましては、基本的に夏休みをいただきたいと思っています。よろしくお願いします。

Let's really enjoy the summer vacation!
画像1 画像1

7/31_終業式 

令和2年度 富士の学び舎 世田谷区立多聞小学校 1学期の終業式を全校放送で行いました。
どのクラスも正しい態度で話を聴いていた、本当によく学んだ、一人一人よくがんばった、笑顔や真剣に取り組む姿がたくさん見られた等、教職員も誇らしげに、また、安堵した面持ちで話していました。
休業期間の家庭学習へのご協力、各ご家庭での豊かな生活と学び、6月からの分散登校・入学式。そして、通常授業再開からここまで、保護者の皆様のご理解・ご協力があってと、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。それでは、9月1日に元気に会いたいと思います。
画像1 画像1

7/29_避難訓練

「自分の命はまず自分で守る」訓練をしました。学校生活に秩序と変化を与え、体験的な活動をすることで、主体的に考え実践できる資質・能力を育成します。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健

いじめ防止基本方針

緊急時の対応

給食の献立

新型コロナウイルス関係【お便り】

学習課題(5/18)

学習課題(5/25)

学習課題(6/1)

学習課題(6/8〜)

学習課題(6/15〜)

学習課題(配布文書)