多聞小学校の様子をお伝えしています。

5/15 この木、何の木

おはようございます。
今日もお日さまがにっこり。日が長くなっているのを実感する朝です。
明日(あした)、明後日(あさって)、明々後日(しあさって)の5/18には、みなさんの取り組んだ学習を受け取り、それを見ることができると思うと、今からわくわくします。
おうちでの生活・学習も、ひとつひとつが学びであり、意味のあるものです。今日も一日、笑顔で楽しく過ごしましょう。

写真の木は、コナラ(Quercus serrata)と言います。ブナ科コナラ属。うさぎさんのお家と新ボップの間で生きています。そして、秋になると、○○○○(実)が生るそうです。

日本の森林・木材と私たちの関係(農林水産省より)
https://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_junior/attach...
木材関係のお仕事をされている方にいろいろと聴いたとき、「何よりも、いろんな木にたくさん触れて欲しい。」と言われたことを時々思い出します。木は自然の中だけでなく、うちの中にもあるのではないでしょうか。まず、木に触れてみる。(木)から元(気)をもらえるかもしれません。

さて、○○○○は、「どんぐり」です。
昨年、どんぐりの実が生ったかどうか、気付きませんでした。実がなるということは、花も咲いたはずです。気にかけていなかったからだと思います。今年の秋は、コナラさんの前で立ち止まり、「いつになったら、どんぐり見せてくれるかな。」と、話しかけてみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/5 こどもの日

こんばんは。

今日は嬉しいこどもの日。皆様もこの日を楽しまれていることでしょう。

国民の祝日で、五月五日はずっと変わっていません。「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福を求めるとともに、母に感謝する。」がこどもの日の意味だそうです。母に感謝するとありますが、父への感謝はなぜないのでしょうか。

こどもの日
端午の節句
風に靡くこいのぼり
五月人形
菖蒲湯=菖蒲を頭に巻く=賢くなる
美味しかった柏餅

因みに昨日、五月四日はみどりの日。
「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。」だそうです。成る程。

調べて初めて分かったこと。
昔の十月十日、体育の日は、なんと!スポーツの日となり、7月に移動するとのこと。オリンピック・パラリンピックが延期となったけれども、祝日はあるのかと不思議な気持ちになりました。

内閣府のサイトより
https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou...




画像1 画像1

5/1_昨年のGWと今年のGW

昨年のゴールデンウィークは十連休でしたね。今年はとびとびで、連続した休みは五日で、昨年の半分。時間の長さという量よりも、質を豊に高めるのも一つで、このゴールデンウィークも、とことんご家族での楽しいひと時を!と願っています。

東京都スティホームのかるたがアップされました。
応募された方はいらっしゃいますか?
多聞かるたづくりを楽しまれるのもひとつではと思っています。
東京都コロナかるた↓
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1007617/10...


画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健

いじめ防止基本方針

緊急時の対応

給食の献立

新型コロナウイルス関係【お便り】

学習課題(5/18)

学習課題(5/25)

学習課題(6/1)

学習課題(6/8〜)

学習課題(6/15〜)

学習課題(配布文書)