学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

なかよし班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度最後のなかよし班活動でした。月1回の中休みの時間と少ない時間ではありますが、異学年と交流することで、低学年は高学年に憧れたり、高学年は低学年を優しくひっぱったり、普段の学級での生活とは異なる大切な経験となりました。

新校舎見学会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は11日月曜日の午後、建設中の新校舎見学に行ってきました。

外観を見るや、「うわーすごい!!」、「うらやましいなー。」
という声が聞こえてきます。

地域の財産でもある校舎の完成が待ち遠しいです。

旧校舎のイチョウの木で「木挽き体験」

8日に、旧校舎のイチョウの木を使った
木挽き体験会に参加させていただきました。

切り口から香る、木の匂いの違い
大きな木挽きの道具の使い方など
初めて気付く事だらけでした。

子供たちにとって思い出深い旧校舎の
素敵な思い出が、また一つ増えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生から5年生へ 引き継ぎ

6年生から5年生への引き継ぎ

 6年生の登校日数は、残り10日になりました。
そんな中、昼休みに「すくすくルーム」から
和太鼓の音が聞こえてきました。
聞き覚えのある、八木節のリズムです。
 今日から、6年生が5年生に八木節の和太鼓を教えてくれる練習会が始まりました。
「ドンドン、カッカ、ドンカカカッカ」と
いうのは簡単でも、実際に手を動かしてみると意外に難しいものです。
今日は1組の希望者の練習会、明日は2組の希望者が練習会に参加します。
5年生にとっては「いよいよ6年生になるんだな。」という行事の一つです。

でも卒業が近づくと思うとちょっと寂しい気持ちにもなります。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

指導計画

学校評価

評価基準