学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【児童集会】4択クイズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の児童集会は 校庭で 4択クイズでした。

みんなで考えて、楽しい時間を過ごすことができました。

問題を作るのも大変だったと思いますが、
みんなを迷わせる
4つの選択肢を作るのも大変だったと思います。

集会委員会の皆さん、ありがとうございました!

【全校朝会】2月20日 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
80周年記念で校庭に植樹した 「ジンダイアケボノ」 につぼみのようなものが見られることを校長先生から教えていただきました。
春の姿を想像しながら、楽しみに待ちたいです。

「八十(やと)」と「ハッピー」という名前の看板もできあがりました!!

近くをお通りの時は、是非ご覧ください。

【全校朝会】2月20日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生からは、校庭の桜、ソメイヨシノのお話でした。今は、葉っぱ1枚もない姿ですが、春になると、美しい花を咲かせます。1年の中でも花が咲くのは、1週間ぐらいです。その1週間のために、今も根から栄養を取って、準備をしているというお話でした。一人一人がお話を聞きながら、桜のことを考えている様子が見られました。

6年生のスピーチは、「漫画のよいところ」でした。想像力をもつことができること。言葉の使い方を知ること。こうしたよさを知ることで、漫画を読むことが自らの成長につながることができる、というお話でした。お家の人にも漫画のよさを教えてあげることで、多くの人に漫画のよさを広めていこうという気持ちが伝わってきました。

続いては、「セキュリティソフト」についてでした。ウイルスに感染しないために、セキュリティソフトが大事であることを伝えてくれました。そして、ウイルスにかかると大変なことになることも分かりやすく教えてくれました。スピーチを聞いて、インターネットのウイルスについて調べるきっかけとなった児童もいたようです。

「スポーツ祭り 冬」でした!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、「スポーツ祭り 冬」で、長縄の8の字跳びに挑戦しました。

兄弟学年で、お互いに応援しながら、取り組む姿が見られました。

【クラブ活動】発表会でした!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のクラブ活動では、今年1年間の活動を発表しました。
タブレットでの動画や画像を加工し、それぞれのクラブでの活動を分かりやすく伝えることができていました。音楽や動きをつけることで、楽しみながら見ることができました。

発表を見ていた3年生〜5年生の子どもたちは、来年のクラブが決まったのでしょうか。

【全校朝会】2月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、小雨が降り始めそうだったので、教室でのテレビ朝会となりました。

校長先生から、今週のスポーツ祭り「冬」に向けてのお話でした。大縄では、「集中力」等の様々な力が身に付けられるということでした。異学年との交流では、「ドンマイ」や「大丈夫!」といった優しい声がたくさん聞こえるようになり、素敵な姿が見られるようになりました。「人にやさしく」できる山崎の子たちの姿が見られ嬉しく思うというお話でした。

6年生のスピーチは、「音読」についてです。音読をすることで、漢字を正しく読むことができることや、文章の理解につなげることができることを話してくれました。音読のよさについて、順序よく伝えてくれました。音読を頑張ろうと思った子も多いと思います。

続いては、「SDGs」についてです。2030年までの目標を達成するために努力することを話してくれました。「ものを大切に使うこと」「給食を残さないこと」に取り組むことで、ごみを出さなくしようと、自分たちができることから始めようと語りかけてくれました。

【山スポの時間】

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、山スポの時間でした。

1組と仲よし学級のみんなは、校庭で大縄の練習。

2組のみんなは、教室で、朝読書の時間。

来週は、1組と2組が交代します。
動の時間(大縄)にも、静の時間(読書)にも、一生懸命な山崎の子どもたちでした!

【1年生】紙漉きの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「冷たくて 気持ちいい。」
と、漉きぶねに手を入れて、紙のあかちゃんとお話をしている場面を見ることができました。

前に経験しているためか、とても慣れた手つきで、紙を漉いていました。

2月6日【全校朝会】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の校長先生のお話は、2月6日が、風呂の日であることから始まりました。「2(ふ)6(ろ)」の語呂合わせから決められたようです。お風呂で湯船につかると浮力で体が軽くなることや、水圧で体が細くなるということ。今夜湯船に入って、確かめてみたいですね。お風呂に入り、リラックスして過ごしてまいりましょう。

6年生からのスピーチは、
折り紙のことから始まりました。折り紙が好きで、ずっと続けていること語ってくれました。折り紙は、想像力を働かせることもできることを教えてくれました。好きなことを続けることは、大切だなと改めて感じさせてくれました。

続いては、
新型コロナウイルス感染症の予防策のことです。ニュースでも言われているように、対策が変わることについての自分の考えを話してくれました。情報を受け取り、自分ならどうするかという意見をもっている姿がとても立派でした。

立春が過ぎました。
春の訪れを感じ、過ごしていきましょう。

【4年】社会科見学 出発しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
元気に 出発しました!

たくさんのことを学んできてください!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

PTAだより

カウンセラーだより

保健だより