学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

山崎の黄色子 !山崎メンズクラブ!

画像1 画像1
山崎の行事を支えてくれる縁の下の力持ち。
黒子ならぬ、黄色いTシャツの黄色子の皆さんは、山崎メンズクラブの皆さんです。

今日も、お力をいただきました。
ありがとうございました!!

【スポーツ祭り「秋」】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気にめぐまれ、スポーツ祭り「秋」を行うことができました。
ご参観いただいた皆様、ありがとうございました。

今までの自分の記録に勝つことを目標に走りました。

一人一人がとても嬉しそうに走っている姿が見られ、とても感動しました。

【山スポ】スポーツ祭り「秋」に向けて!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「山スポ」は、「山崎スポーツタイム」を短くした言葉です。
スポーツ祭りに向けてのストレッチや簡単な運動を、朝の時間(8時25分〜35分)に、全校で行います。

今朝は、校庭が濡れていたので、放送での「山スポ」でした。

  肩のストレッチ と 走るときのスタートの注意

体育主任の声かけに合わせて、子供たちは教室で体動かしていました。

10月17日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日に行われた「創立80周年記念式典」そして「記念イベント」についての校長先生のお話でした。

10年に1度しか行われない式典に参加したこと
校庭で、バルーンリリースをしたこと
早稲田大学ショッカーズのみなさんによる演技
どれも、すばらしいものでした。

そして、それらは、PTAの皆様や地域の皆様が、山崎小学校を支え、愛していただいていることが形になっているというお話でした。

6年生のスピーチは、
「体を動かすこと」のよさを紹介するお話でした。あえてデメリットを話すことで、より体を動かすメリットに注目させていました。
「フラワーロス」は、捨てられてしまう花のことに関するお話でした。身近な「花」を題材にして、SDGsの取り組みに注目する視点がさすがでした。

いよいよ2週間後は「創立80周年記念スポーツ祭り 秋」です。
自分の記録に挑戦する意識を持って、がんばりましょう。

【伝統工芸室の窓より】看板の飾りと贈り物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(土) 快晴のもと80周年記念式典がとり行われました。
校門から、会場の体育館までの通路には、児童の手作りの作品で華やかに飾りつけられました。
入り口の看板の装飾のお花は、2年生が和紙を漉いて、1年生がお花に仕立てました。
来賓の皆様へのお土産には、2年生が漉いた和紙を4年生がブックカバーに仕立てました。4年生が書いた手紙も添えました。
みんなで力を合わせて準備した80周年の式典、山崎小の児童の喜び、感謝の気持ちが多くの皆さんに届いたら嬉しいです。

【伝統工芸室の窓から】周年に向けて その3

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA紙漉き同好会の皆さんによる「わしのすけ」和紙造形作品の最後の紹介です。
今回はどこかでみたことあるような形の和紙が、飾り付けられています。

「何かな?」

これは和紙の原料の楮の木の葉っぱの形を真似して切りました。
これを機会に、伝統工芸室の裏庭の楮(こうぞ)を探してみてください。

【伝統工芸室の窓から】80周年記念式典に向けて その2

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA紙漉き同好会の皆さんによる「わしのすけ」の和紙造形作品。
飛び出してくるように考えて作ってみました。和紙の丈夫で力強い一面を感じてもらえたかな。

【伝統工芸室の窓から】80周年記念式典に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の土曜日に山崎小学校80周年の記念式展を間近に控え、校内はお祝いの装飾がされています。
 1階の山崎ギャラリーの廊下の壁面には、PTA紙漉き同好会の皆さんが作成した、和紙の作品が展示してあります。原画をもとにいろいろな「わしのすけ」の表情を楽しんで見ていただけたら嬉しいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

PTAだより

カウンセラーだより

保健だより