学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【伝統工芸室の窓から】4年生 紙漉き体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しい年を迎え、寒さも厳しい季節になって来た今ごろが、和紙を漉くシーズンです。山崎の4年生も紙漉き体験学習の始まりです。生きた生木を切る初めての体験は驚きの連続だったようです。
1月16日、19日とクラスごとで、楮の木を刈る、皮をむくの工程をしました。

煙の中から・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、避難訓練でした。

1・3・5年生・仲よし学級の子どもたちが煙の中を歩く訓練をしました。

目の前が煙で見えない中でも、
ハンカチを口に当て、
姿勢を低くし、
手で壁を触りながら、
出口までたどり着くことができました。

出口に出たときは、ほっとしている様子でした。

書き初め展 始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各教室の廊下に「書き初め」を展示しました。

1・2年生は、硬筆。
3〜6年生は、毛筆での参加となっています。

一つ一つの作品が一人一人を表している素敵な展示会となっています。

1月16日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、放送での全校朝会でした。
各教室から、テレビを通して校長先生や6年生のスピーチを聞きました。

校長先生からは、今週末の「山フェス」を楽しもう!!というお話でした。準備も楽しんでくださいね。当日を楽しみにしています。

6年生からは、おせちの料理に関するおはなしでした。お正月に食べる縁起のいいもの。どんな願いが込められているのかということを分かりやすく話してくれました。「来年は、年の願いを込めて食べたいです。」と来年に向けた感想を感想をもつ児童もいました。

続いては、「地球温暖化」についてです。温暖化を防ぐために、「使わない電気を消す」などの具体的な取り組みについて話してくれました。取り組みが具体的で、誰にでもすぐにできることだったのか、とても印象的でした。

今日は、雨ででしたが、教室でけん玉をするなど過ごし方を工夫していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

PTAだより

カウンセラーだより

保健だより