学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

山スポ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝はスポーツ祭り「春」に向けて兄弟学年で、長縄跳びの練習をしました。
校庭が混み合ってしまいますので今日は全学年2組が練習。
上級生が下級生に教える姿が素敵です。
スポーツ祭り「春」当日に跳べることよりも、こうやって異学年交流しながら取り組んでいることが尊いと思います。

今日の放課後

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後。
コンコン!
校長室のドアをノックする音がします。
来てくれたのは2-2の新聞係の皆さん。
最近、毎日、自分たちが作った新聞を届けに来てくれます。
今日は、もう1組。
やはり、2-2の皆さん。こちらはスマイル係さん。笑顔の挨拶を届けに来てくれました。
可愛い訪問者が来てくれて嬉しい放課後です。

2月になりましたが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月は1番寒い時期という気がしていますが、お日様が出て、風がないと気持ちがいいです。
5時間目、4-2の子供たちが校庭で元気にサッカーをしていました。
ナイスキック!

山崎小学校は78歳のお誕生日。
78年前の小学生はどんな体育の授業をしていたのかなぁ。
給食の時間に子どもたちに開校当時の山崎小学校のお話をしました。

2月1日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が降り出したので、今日はテレビ放送朝会です。
例年なら開校記念日の今日はお休みですが、今年は授業日です。せっかくなので山崎小開校当時のお話をしました。
昭和16年2月1日東京市山崎国民学校が誕生しました。若林、桜、世田谷の3校から4年生以上で515名の子供たちが集まってのスタートです。
昭和9年に梅ヶ丘駅が出来て田畑だったところに多くの住宅が建ち人口が急増して学校設立の要望が高まって作られたそうです。
新しい学校設立に沢山の方々の夢や希望が込められていたのでしょうね。
その山崎小学校、本日で78回目のお誕生日を迎えました。
山崎小学校お誕生日おめでとうございます。

そして、6年生のスピーチ。
まずは、「病気にかからないために免疫力を高めましょう。身体を温める、笑う、適度な運動、バランスの良い食事を心がけてみてください。」という意見発表。
次に「ペットを大切にしましょう。ドイツの取り組みから学びました。思いやりの気持ちをもってペットに接することが大切だと思います。」という意見発表。
うん、2人とも堂々としたスピーチでした。自分の意見を発表するために学んだことがまた立派です。

1月25日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、良いお天気になりましたが昨日の雨で校庭コンディションが悪いあめ放送朝会にしました。
まず、副校長先生から
「書初め展、一つ一つの作品から書いた人の気持ちが伝わってきました。一人として同じ文字はない。素敵な作品でした。」と話がありました。

そして6年生のスピーチです。
まず1人目は、
「道具なくても出来る遊びをしてみませんか?なぞなぞを楽しんでください。1号車に乗りたがる果物は?」画面に向かって答えている姿見が目に浮かびます。
次に、2人目。
「サンゴと地球温暖化について考えました。地球温暖化を防ぐことは家庭でもたくさんあります。是非、探してみてください。」SDG sですね。未来の社会を作るのは子どもたちです。大事なのは投げかけでした。

今週の生活目標は「すすんで挨拶をしよう」です。気持ちいい声かけに満ちた1週間にしましょう!

ミニミニ音楽会5年の部

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のトリを務めますは、5年生。
素晴らしい!
聞き応えのある素晴らしい合奏を聞かせてくれました。
今年度、子どもたちの発表の機会がなかなかもてませんでした。発表の場があることは、「子どもたちが一つのゴールに向かって努力出来ること。」「そして、緊張感をもって発表し、発表を終えて達成感を感じること。」が出来ます。
大切な成長のチャンスです。

そこで、思いついたのがミニミニ音楽会。
ミニミニと名乗っていますが、各クラスで3曲以上発表しているんですから実は通常の音楽会より多いぐらい(笑)
みんな一生懸命に練習し、ドキドキしながら出番を待ち、やり終えてステキな笑顔を見せていました。
素晴らしいミニミニ音楽会でした。
密を避け、換気を十分にし、様々な工夫をしながらの開催でしたが、出来て良かったです。
ご協力有り難うございました。
2月に行う仲よし学級のミニミニ音楽会が今から楽しみです。

ミニミニ音楽会4年の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?4年生も練習の成果を十分に発揮していましたね。
クラップファンタジー、ハミングなど工夫して発表していました。

ミニミニ音楽会3年の部

画像1 画像1 画像2 画像2
第2回のミニミニ音楽会。
今日は、3.4.5年生の発表の日です。
まずは、3年生。
練習の成果を十分に発揮していました。

SDGs

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、3-1の総合的な学習の時間におじゃましました。
ゲストティーチャーに栄養士さんを招いて、自分たちが出来るSDG sについて考えていました。
持続可能な社会を作る!
まさにこれからを生きる子どもたちに必要な学びです。

夕方の図工室で

画像1 画像1
これは昨日の夕方の写真です。
山崎小では、山スキと名付けた自主勉強会を行っています。
昨日は海外青年協力隊に参加したことがある先生が講師になって外国語を習得するポイントを学びました。
先生たちはいろんな引き出しをもっています。その得意なものを共有することで山崎小の先生みんながレベルアップしていきます。楽しい時間です。

もうすぐお正月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長室の廊下の壁に締め飾りを飾りました。
伝統工芸室で作っていただいたメイドイン山崎の締め飾り。
しめ縄も椿の花も全て和紙です。
山崎小にしかない世界に一つの締め飾りを飾って新年を迎えます。
本当にロマンチックな山崎小です。

12月21日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生代表による朝の挨拶から始まり、今朝は副校長先生から先日の山崎ミニミニ音楽会での素晴らしい姿に感動したことと2学期最後の5日間感謝の気持ちをもって過ごしましょうとお話がありました。
そして、6年生のスピーチ。
「SDG sについて、自分たち一人一人ができることを考えて、世界を変えていきましょう」というお話と「当たり前だと思っていたことが当たり前じゃないと気付きました。感謝の気持ちをもって一つ一つのことを大切にしたい」というお話。2人共に自分の意見をしっかりもち立派に発表していました。素晴らしい!

山崎ミニミニ音楽会6年生の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の音楽会のトリを飾るのは6年生。今年度は一人一人得意な楽器の練習に励んできました。その成果をクラス合奏という形で見事に発揮していました。それぞれのクラスの持ち味が感じられる素敵な音楽会になりました。本当に山崎自慢の立派な6年生に育っています。

山崎ミニミニ音楽会2年生の部

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生もニコニコ発表を楽しんでいる姿がとっても素敵でした。

山崎ミニミニ音楽会1年生の部

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生一生懸命に演奏しました。
みんな上手になりましたね。とっても可愛かったです。

ミニミニ音楽会開催中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、今年度特別企画「山崎ミニミニ音楽会」の1.2.6年生の部を開催中。
階段には音符の飾りで皆さんをお迎えしております。

明日はミニミニ音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度は感染症拡大防止のため様々な発表の場を中止にせざるを得ませんでした。
明日は、そんな今年度だからこその特別企画「ミニミニ音楽会」1.2.6年生の部です。
子どもたちに
発表する喜びを!
発表し終えた達成感を!
を目標に行います。
授業で練習してきたものを発表するだけですので、特別な練習はしていません。特別な演出もありません。
しかし、子どもたちは明日いらっしゃる皆様に聞かせようと、今日のリハーサルで一生懸命に演奏していました。
その一生懸命な姿は本当に美しい。
このような状況下ですので、各家庭一名様のみのご招待となりますがどうぞお越し頂き、子どもたちに惜しみない拍手を贈っていただけたら幸いです。

教える側の顔

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6-1の山崎太鼓の練習風景です。
太鼓の響きに誘われて観に行きましたが、本当に立派な29代目になりました。
そして、それを30代目に引き継ぐべく準備をするその顔は、もう、立派に教える側の顔でした。
かっこいい!
山崎の校長としてその姿を見れることが幸せです。

2-1算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2-1の算数の授業にお邪魔しました。
積極的に意見交換し合って集中して学習していましたね。

バトンタッチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と6年生の障害物リレーです。
1年生を気遣いながら頑張る6年生素敵でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

各種おしらせ

学校評価

PTAだより

1年生

2年生

3年生

仲よし学級

4年生

5年生

6年生

入学式

山崎小 学びの支援

カウンセラーだより

学校運営委員会