学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

1月25日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、良いお天気になりましたが昨日の雨で校庭コンディションが悪いあめ放送朝会にしました。
まず、副校長先生から
「書初め展、一つ一つの作品から書いた人の気持ちが伝わってきました。一人として同じ文字はない。素敵な作品でした。」と話がありました。

そして6年生のスピーチです。
まず1人目は、
「道具なくても出来る遊びをしてみませんか?なぞなぞを楽しんでください。1号車に乗りたがる果物は?」画面に向かって答えている姿見が目に浮かびます。
次に、2人目。
「サンゴと地球温暖化について考えました。地球温暖化を防ぐことは家庭でもたくさんあります。是非、探してみてください。」SDG sですね。未来の社会を作るのは子どもたちです。大事なのは投げかけでした。

今週の生活目標は「すすんで挨拶をしよう」です。気持ちいい声かけに満ちた1週間にしましょう!

ミニミニ音楽会5年の部

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のトリを務めますは、5年生。
素晴らしい!
聞き応えのある素晴らしい合奏を聞かせてくれました。
今年度、子どもたちの発表の機会がなかなかもてませんでした。発表の場があることは、「子どもたちが一つのゴールに向かって努力出来ること。」「そして、緊張感をもって発表し、発表を終えて達成感を感じること。」が出来ます。
大切な成長のチャンスです。

そこで、思いついたのがミニミニ音楽会。
ミニミニと名乗っていますが、各クラスで3曲以上発表しているんですから実は通常の音楽会より多いぐらい(笑)
みんな一生懸命に練習し、ドキドキしながら出番を待ち、やり終えてステキな笑顔を見せていました。
素晴らしいミニミニ音楽会でした。
密を避け、換気を十分にし、様々な工夫をしながらの開催でしたが、出来て良かったです。
ご協力有り難うございました。
2月に行う仲よし学級のミニミニ音楽会が今から楽しみです。

ミニミニ音楽会4年の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?4年生も練習の成果を十分に発揮していましたね。
クラップファンタジー、ハミングなど工夫して発表していました。

ミニミニ音楽会3年の部

画像1 画像1 画像2 画像2
第2回のミニミニ音楽会。
今日は、3.4.5年生の発表の日です。
まずは、3年生。
練習の成果を十分に発揮していました。

SDGs

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、3-1の総合的な学習の時間におじゃましました。
ゲストティーチャーに栄養士さんを招いて、自分たちが出来るSDG sについて考えていました。
持続可能な社会を作る!
まさにこれからを生きる子どもたちに必要な学びです。

夕方の図工室で

画像1 画像1
これは昨日の夕方の写真です。
山崎小では、山スキと名付けた自主勉強会を行っています。
昨日は海外青年協力隊に参加したことがある先生が講師になって外国語を習得するポイントを学びました。
先生たちはいろんな引き出しをもっています。その得意なものを共有することで山崎小の先生みんながレベルアップしていきます。楽しい時間です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

学校評価

PTAだより

1年生

2年生

3年生

仲よし学級

4年生

5年生

6年生

入学式

山崎小 学びの支援

カウンセラーだより

学校運営委員会