学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

ミニミニ音楽会3年の部

画像1 画像1 画像2 画像2
第2回のミニミニ音楽会。
今日は、3.4.5年生の発表の日です。
まずは、3年生。
練習の成果を十分に発揮していました。

SDGs

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、3-1の総合的な学習の時間におじゃましました。
ゲストティーチャーに栄養士さんを招いて、自分たちが出来るSDG sについて考えていました。
持続可能な社会を作る!
まさにこれからを生きる子どもたちに必要な学びです。

夕方の図工室で

画像1 画像1
これは昨日の夕方の写真です。
山崎小では、山スキと名付けた自主勉強会を行っています。
昨日は海外青年協力隊に参加したことがある先生が講師になって外国語を習得するポイントを学びました。
先生たちはいろんな引き出しをもっています。その得意なものを共有することで山崎小の先生みんながレベルアップしていきます。楽しい時間です。

もうすぐお正月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長室の廊下の壁に締め飾りを飾りました。
伝統工芸室で作っていただいたメイドイン山崎の締め飾り。
しめ縄も椿の花も全て和紙です。
山崎小にしかない世界に一つの締め飾りを飾って新年を迎えます。
本当にロマンチックな山崎小です。

12月21日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生代表による朝の挨拶から始まり、今朝は副校長先生から先日の山崎ミニミニ音楽会での素晴らしい姿に感動したことと2学期最後の5日間感謝の気持ちをもって過ごしましょうとお話がありました。
そして、6年生のスピーチ。
「SDG sについて、自分たち一人一人ができることを考えて、世界を変えていきましょう」というお話と「当たり前だと思っていたことが当たり前じゃないと気付きました。感謝の気持ちをもって一つ一つのことを大切にしたい」というお話。2人共に自分の意見をしっかりもち立派に発表していました。素晴らしい!

山崎ミニミニ音楽会6年生の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の音楽会のトリを飾るのは6年生。今年度は一人一人得意な楽器の練習に励んできました。その成果をクラス合奏という形で見事に発揮していました。それぞれのクラスの持ち味が感じられる素敵な音楽会になりました。本当に山崎自慢の立派な6年生に育っています。

山崎ミニミニ音楽会2年生の部

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生もニコニコ発表を楽しんでいる姿がとっても素敵でした。

山崎ミニミニ音楽会1年生の部

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生一生懸命に演奏しました。
みんな上手になりましたね。とっても可愛かったです。

ミニミニ音楽会開催中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、今年度特別企画「山崎ミニミニ音楽会」の1.2.6年生の部を開催中。
階段には音符の飾りで皆さんをお迎えしております。

明日はミニミニ音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度は感染症拡大防止のため様々な発表の場を中止にせざるを得ませんでした。
明日は、そんな今年度だからこその特別企画「ミニミニ音楽会」1.2.6年生の部です。
子どもたちに
発表する喜びを!
発表し終えた達成感を!
を目標に行います。
授業で練習してきたものを発表するだけですので、特別な練習はしていません。特別な演出もありません。
しかし、子どもたちは明日いらっしゃる皆様に聞かせようと、今日のリハーサルで一生懸命に演奏していました。
その一生懸命な姿は本当に美しい。
このような状況下ですので、各家庭一名様のみのご招待となりますがどうぞお越し頂き、子どもたちに惜しみない拍手を贈っていただけたら幸いです。

教える側の顔

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6-1の山崎太鼓の練習風景です。
太鼓の響きに誘われて観に行きましたが、本当に立派な29代目になりました。
そして、それを30代目に引き継ぐべく準備をするその顔は、もう、立派に教える側の顔でした。
かっこいい!
山崎の校長としてその姿を見れることが幸せです。

2-1算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2-1の算数の授業にお邪魔しました。
積極的に意見交換し合って集中して学習していましたね。

バトンタッチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と6年生の障害物リレーです。
1年生を気遣いながら頑張る6年生素敵でした。

6年生全力疾走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いやー。
さすが6年生です。
速い速い。
大迫力でした。
1年生が憧れの目で見ていましたよ。

1年生全力疾走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
うーん。
1年生とは思えないぐらいのしっかりした走りです。
さすがスーパー1年生だ。
練習頑張りましたね。

2.5年、障害物リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2.5年はスポーツ祭り「秋」を生かした障害物リレーを企画しました。
バトンの代わりにシュシュをバトンタッチしています。

5年生全力疾走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さすが高学年!
迫力がある走りを見せてくれました。

全力疾走2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
力いっぱい走っていました。

バトンタッチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3.4年の障害物リレーです。
障害物は、ジャンケンとケンケン。
みんなで力を合わせて全員リレーを楽しんでいました。

全力疾走4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
兄弟学年で行うスポーツ祭り「冬」
低学年が走ったあとに高学年が走るのを見ると大迫力です。
低学年の良き目標になってくれています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

PTAだより

1年生

2年生

3年生

仲よし学級

4年生

5年生

6年生

入学式

山崎小 学びの支援

カウンセラーだより

学校運営委員会