学校生活の様子です。

1年「外国語活動」

 2回目の外国語活動では、「How are you?」と尋ねられたときの自分の気持ちに応じた答え方を学習しました。「hungry」や「tired」など、体の動きをつけて答える練習をして、学習の最後にはかるたゲームをしました。耳をよく澄まして真剣に、楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年「体育」

 中丸ホールで、初めてのマット遊びをしました。
 最初に、マットの運び方や使い方の決まりを知りました。子どもたちは、声を掛け合いながら安全に準備をすることができました。アザラシ歩きや前転がり、丸太転がりなどを通して体をほぐしました。
 次回も、安全にマット遊びを進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年「算数」

 「ぜんぶでいくつ」の学習をしました。はじめに、教科書の玉入れの問題では、玉の数が0のときの足し算について考えました。
 次に算数ブロックを使って、前時までに学習した「あわせると」や「ふえると」の言葉を使って、足し算の問題を作りました。友達と問題を解き合い、色々なシチュエーションの問題に盛り上がりながらも、しっかりと学習することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年「国語」

 国語「くちばし」では、説明文の学習をしています。
 今日は、教科書に出てきた3種類のくちばしの特徴を踏まえ、自分が一番驚いたことをまとめました。前単元の「わけをはなそう」で学習した、「どうしてかというと〜からです。」の文型のほかに、「わけは〜からです。」「なぜなら〜からです。」などの言い方も知りました。
 そして、学習した文型と自分が選んだ鳥のくちばしについて言葉で友達に伝えました。伝え合い後、「わたしと○○さんは、おなじりゆうでした。」、「○○さんは、きょうかしょにかいてあることだけじゃなくて、じぶんがおもったことをいっていたから、えらんだりゆうがわかりました。」と、自分の意見との共通点を見出したり、理由を伝える良さについて感じたりすることができました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価