運動会へのご協力、ありがとうございました。お送りしたアンケートへのご回答もよろしくお願いいたします。

持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月から練習を続けてきた持久走大会。雨の日が続き、練習ができなかったときもありましたが、一人ひとりがめあてをもち、本番の日に臨みました。低学年は約600メートル、3年生は約800m、4年生は約1000m、5,6年生は約1200mを走り、競い合いました。高学年では、ペースランニングを意識して練習を続けてきました。保護者の方々の声援が励みになり、ほとんどの児童は、練習をよりもタイムが大幅に上がりました。

お弁当給食会

画像1 画像1
6年生を送る会と同日の給食の時間には、縦割り班ごとに集まって、お弁当給食会を実施しました。これまでお世話になった6年生をねぎらい、5年生がリーダーシップをとって、会を進行しました。給食後には、みんなでゲームをして遊びました。

6年生を送る会part3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生からは、委員会での6年生の活躍について、感謝の手紙を書き、読みあげてくれました。各委員会の委員長が代表で、その手紙を受け取りました。6年生からは、学校全体に花布巾のプレゼントをしました。また、代田小学校へのエール、在校生へのエールと会の感謝の気持ちを込めて、「YELL]を3部合唱で熱唱しました。卒業を間近にひかえた6年生にとって、最高の思い出となりました。

6年生を送る会part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生からは、合唱のプレゼントでした。2年生らしさのあふれた元気いっぱいのもてなしでした。3年生は、卒業していく6年生について綴った俳句のプレゼントでした。衣装を身にまとった児童が、俳句を詠みあげていきました。どれも心にしみる句でした。4年生は、間違い探しゲームをして、楽しませてくれました。解答者の6年生も、必死になって、間違い探しをしていました。

6年生を送る会part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館の入口で2年生から手作りのペンダントを首にかけてもらい、アーチをくぐり、入場しました。6年生の顔つきも、はずかしいそうでいながらも、堂々とした態度で入場しました。1年生からは、合奏のプレゼントでした。

何でも発表会part4

画像1 画像1 画像2 画像2
ラストは、6年生による「当たり前体操」の発表でした。在校生の笑いをとり、楽しませてあげようという思いで、それぞれが名演技をしました。はずかしさを乗り越え、一人ひとりが、舞台で思い思いの表現をしました。下級生たちも笑顔であふれました。最高学年として、見本をみせた瞬間でした。

何でも発表会part3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の児童が、空手の型や長縄跳びをしました。長縄跳びの発表では、2グループにわかれて、1つのグループは8の字跳びを行い、もうひとつのグループは、二人で同時に跳び越えました。子どもたちが、自ら進んで発表したいことを表現する場となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5
(木)
春季休業日終
4/6
(金)
始業式 入学式