〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

[2013年2月14日(木)] ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は集会委員会の児童が企画したゲーム集会がありました。友達や先生とじゃんけんをして勝ち進み、最後は校長先生や副校長先生と対戦するその名も「関所破り」。
 見事最後の関所を破った子供たちがうれしそうな笑顔を見せています。体もあたたまり、楽しいひとときを過ごしました。

[2012年12月10日(月) 程原さんのお話

画像1 画像1
12月10日の児童朝会では、校長先生のお話に続いて、烏山北駐在所のお巡りさんで、毎朝校門で挨拶をしてくださるなど、給田小の安全をいつも守ってくださっている。程原さんがお話をして下さいました。
 110番通報で一番多いのは、交通事故。それも交差点での事故だそうです。そこからみんなに伝えたいことは、交差点の通行の仕方です。「ここは、いつも自動車が来ないから大丈夫だ!」と思っている人が事故に遭うことが多いようです。だから、交差点では「今日こそは危険なことがあるかもしれない。」と思い、注意を払って通行することが大切です。
大切なお話をいただきました。登校・下校はじめ、どんな時でも、みんながこのことをしっかり守って、交通事故に遭うことなく安全に生活したいものです。

[2012年12月8日(土)]  もちつき会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給田地域には古くより「もちつき」の風習が伝えられています。
いろいろなつき方がある中で、「かけづき」の説明と実演がなされました。
「かけづき」とは、4人が杵を持ち、時計回りにもち米をひっかけながらリズミカルにつくやり方で、給田地域に伝わる伝統です。
つく人の隣でモチを裏返す「合いドリ」が普通は必要ですが、この「かけづき」でつくと、リズミカルにモチをひっかけ回していくので、自然についた面が下に行き、むらなくつけるようです。(体験して分かる、かけづきのよさ)

各学年の子どもたちも見学し、その後つきたての餅を頂きました。
きな粉モチ、磯辺モチにしたものをふるまわれ、子ども達もとても喜んでいました。

[2012年11月16日(金)] 学芸会児童鑑賞日 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸会で頑張る子供たち。体全体で表現する姿に感動させられます。

[2012年11月16日(金)] 学芸会児童鑑賞日 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のはじめの言葉と歌声で、2年に一度の学芸会の幕が開きました。
明日は保護者鑑賞日です。お楽しみに!!

[2012年11月1日(木)]  委員会・児童会発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後期の児童会、代表委員、各委員会の委員長の発表集会がありました。
後期委員会の発足にあたって、立候補してその委員になった子どもが多く、
みんなの前で抱負を語ったり、委員会の仕事を説明したりする表情が
晴れやかでした。

 頑張ってね!と、一人一人に声をかけたくなる朝でした。

[2012年10月31日(水)] 今日はハロウィン!

画像1 画像1
 お隣の給田幼稚園で使った衣装をお借りして、遊び心いっぱいの魔法使いが、
給田小の給食中に現れました!

 子どもたちは大喜び!

すぐに校長先生と副校長先生だとわかりましたよ!

[2012年10月16日(火)]  風船飛ばし(つづき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの歓声が聞こえるようですね。

[2012年10月16日(火)] 50周年記念風船飛ばし

画像1 画像1 画像2 画像2
 大空のもと、全校約850人で一人ひとつの風船にメッセージをつけて飛ばしました。
50周年の祝歌を歌い終えると同時に一斉に青空へ、色とりどりの風船が舞い上がりました。
 子どもたちは初めての経験に、とびあがって体中で喜びを表していました。エコ風船、どこまで飛んでいくでしょうか…?

[2012年10月15日(月)] むし歯予防のポスター入選

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月に応募した、むし歯予防のポスターが多数入選しました。
校長先生から一人一人声をかけられ賞状をもらいました。

[2012年10月6日(土)]50周年記念式典

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
多くの方々にご来校いただきありがとうございました。

記念式典では、たくさんのお客様を前にして
5・6年生が立派に呼びかけや歌を披露しました。
1〜4年生はビデオで出演しました。

上祖師谷中の吹奏楽部の演奏も素晴らしかったです。

祝賀会も盛り上がり、
こどもたちのお囃子・日女体のチアリーダー・コールフェルダーの合唱など
大変こころあたたまる会となりました。

今後とも給田小学校を宜しくお願い致します。

[2012年10月5日(木)] いよいよ「50周年記念式典」前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽朝会でハッピーバースデーや喜びの歌を歌い、校内の飾りもニョッキとペッタンもそろいました。みんなの真心もそろっています。

[2012年9月7日(金)] 児童集会「シルエットクイズ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の児童集会はシルエットクイズで楽しい時間を過ごしました。シルエットからどの先生かをあてるクイズ。体育館が先生と子供たちのみんなの笑顔でいっぱいになりました。

[2012年9月3日(月)] 2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長い夏休みを終え、今日から2学期が始まりました。元気に登校した子ども達。ずいぶんたくましくなったような気がします。
 始業式では5年生の代表児童が2学期に頑張りたいことについてお話しました。それぞれの目当てに向かって成長する2学期になりそうです。

[2012年8月28日(水)] 夏休みのプール指導

画像1 画像1
 今日で、夏休み最後の練習が終わりました。最終日も盛況。毎回100人かそれ以上の子どもたちが練習をしに来てえらいなあと思いました。
 水泳は、努力すればしただけ、自分の身につき、精神力を高めるものです。この夏休みに水泳を通して一回り大きく成長した子どもたち。2学期が始まるのが楽しみです。

[2012年8月27日(月)] 夏休み水泳指導(後半)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み後半の水泳指導にもたくさんの児童が参加しています。この夏で、泳ぎが上手になってきた子がたくさんいます。

[2012年7月26日(木)] 算数パワーアップ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午前中、学年ごとに算数パワーアップ教室がありました。夏の間にしっかり復習して2学期にそなえようと、参加した子供たちはとても集中してがんばりました。

[2012年7月20日(金)] 1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で1学期が終わりました。終業式では、3年生の4人の代表児童が1学期に頑張ったことなどを話しました。皆しっかりと目当てに向かって頑張ったことがよく分かるお話ができました。
 

[2012年7月5日(木)]  音楽朝会「すばらしいことば」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の音楽朝会の歌は「すばらしいことば」

♪ありがとうっていえたなら、心があたたまってきた…♪

心が洗われるような素直ないい歌でした。
音楽の水島先生が研修会で知った新しい曲だそうです。

その後、「七夕さま」の歌も歌いました。
中庭には全校の子どもたちの願いごとを託した笹飾りが風にゆれています。

[2012年6月27日(水)] 七夕の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝はボランティア「虹」のみなさんの読み聞かせがありました。また、七夕にまつわる本を図書館からたくさん借りて来て下さり、笹かざりとともにすてきなコーナーを3階に作って下さいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31