〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

9.29避難所運営訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日本日は給田小学校避難所運営訓練を行っています。本日は烏山北小学校、武蔵丘小学校と同日同時刻開催です。震度6強の地震を想定しています。

ランチルーム給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・今日からランチルーム給食が始まりました。2クラス合同で、とても楽しそうに食べていました。最後に栄養士の話がありました。

給田タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の給田タイムは長縄です。
本日は1年生は体育館、2・3年生は校庭で取り組みました。
朝から元気に体を動かしています。

わかたけ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
9月18日にわかたけ活動がありました。
教室や校庭などの活動場所で6年生が中心になり縦割り班で遊びます。
イス取りゲームやお化粧ゲーム、宝さがしなど、遊びの種類も工夫しており、楽しそうに過ごしていました。

[BOPえんにちへようこそ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、給田小新BOP事務局主催の「BOPえんにち」が本校体育館で開催されました。子ども達は大変楽しそうに遊んでいました。

土曜日の図書室開放

画像1 画像1
・今日から、土曜日に学校図書室を開放しました。是非友達同士誘い合って、読書に親しんでくれたらと思います。

あいさつ週間

画像1 画像1
今朝のあいさつ週間に、烏山中学校の生徒も参加してくれました。雨の中ありがとうございました。

9.13避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は理科室から出火という設定で避難訓練を行いました。煙中訓練も行いました。子どもたちは、整然と校庭まで避難し、しっかり地域振興課の方のお話を聞いていました。
そのあと、5年生が煙中体験を行い、全体にも感想を教えてくれました。最後に2年生と5年生が、順番に体験をして終わりました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今週はあいさつ週間です。
毎朝、代表委員の児童と各学年の代表児童が門に立ち、あいさつを推進しています。
元気なあいさつで、朝から気持ちよく過ごせるといいですね。

9.12 先生たちの会議 その2

画像1 画像1
この会議のあとには、別の会議が設定されています。集中して学校のために、話し合いに取り組みます。

9.12 先生たちの会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は5校時までで、子どもたちは放課後何をしようか考えながら、楽しそうに下校をしました。そのあと、教員は教育活動や学校行事についての会議を行っています。滞りなく学校教育が進められるように、話し合いの時間を確保しています。今日は4つの部会に別れ、討議を重ねています。みな、真剣です。

9.10ネットリテラシー醸成講座(保護者向け)

画像1 画像1 画像2 画像2
13時30分より、保護者対象のネットリテラシー醸成講座を行いました。実際に子供が巻き込まれたトラブルなどの事例をあげながら、ネットの安全な使い方、保護者の関わり方について、お話しいただきました。最後に質疑応答もあり、充実した講座内容でした。これをきっかけにぜひ、ご家庭で、ネットについて話題にしてみてください。

9.10ネットリテラシー醸成講座(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
四時間目に、講師の先生をお招きし、ネットリテラシー醸成講座を行いました。SNSを使うときのマナーやトークアプリを使うときの注意など、いろいろな場面を想定してお話しいただきました。ネットを通して気持ちを伝える難しさについても、考える場面がありました。今日学んだことをいかして、安全にネットを使いこなしてほしいです。

9.8 学校公開 シャボン玉(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、生活科の学習で校庭でシャボン玉を飛ばしました。青い空にシャボン玉がキラキラ映えて、とてもきれいです。みんな、夢中です。

9.8 学校公開 落語教室(四年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校公開にたくさんご参観いただきありがとうございます。
四年生は落語家の方による落語教室を行っています。太鼓の叩き方や着物についてお話しいただいたあと、落語を聞きました。楽しい学習です。

9.5 2学期はじめての外遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
お天気の関係で、今日が2学期はじめての外遊びです。みんな元気に体を動かしています。学校にも元気な声と笑顔が戻ってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31