〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

10.29待ちに待った遠足ー1年生ー

画像1 画像1 画像2 画像2
雨で延期になり、みんなが待ちに待った遠足です。お天気もよく、みんな元気です。府中の森公園に着き、グループに別れて元気よく遊んでます。どんぐりを集めている子もいます。楽しい1日です。

10.18 靴の入れ方

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の午後、6年生の靴箱をふと見てみると、靴が美しく並んでいました。いつも6年生の靴箱を見ると、整理整頓、きれいに並んでいます。六年担任は学級で、継続的に「靴箱の乱れは、心の乱れ。美しく入れましょう」と指導しているそうです。
「美しく たくましく」の給田の目標に通じます。小さなことにも心を配れる人になってほしいと願います。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日、6校時にクラブ活動がありました。
校庭では一輪車クラブやサッカークラブ、ドッジボールクラブが楽しそうに活動していました。

一斉歯みがき

画像1 画像1 画像2 画像2
月に一度、テレビ放送で一斉歯みがきを行っています。
保険委員の児童が、歯の模型を用いて、どこをどのように磨いたら良いか実演してくれるので分かりやすいです。
歯磨きの習慣を大切に、虫歯予防に努めましょう。

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日、久しぶりの月曜日の登校でした。
朝会では、たくさん届いていた表彰状の表彰を行いました。

入退場の鼓笛は、6年1組の演奏でした。

足育

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の日で給田タイムができない日は、朝の時間に足育を行っています。
ビー玉を指先でつかんだり、つま先で歩いたり、足じゃんけんをしたり、足の指や裏をたくさん使い、楽しく活動しています。

図書ボランティアによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週水曜日の朝は、学図書ボランティア「にじ」の保護者の方々による読み聞かせを行っています。
今週は1・2年生の読み聞かせの日でした。
楽しいお話をいつもありがとうございます。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
10月9日、5・6年生の委員会活動がありました。
後期第1回目の活動だったので、自己紹介後に委員長や副委員長、書記を決めていました。
それぞれ仕事に責任をもち、よりよい学校生活のために頑張ってくれることと期待しています。

連合運動会の練習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の給田タイムの時間を使って、連合運動会の練習を実施しました。今回は日本女子体育大学の校庭を使わせてもらいました。100mを3回走り、終わった後とても疲れていました。本番に向けて頑張れ!

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
10月2日、6校時にクラブ活動がありました。
工作クラブは木工工作作り、科学クラブは石けん作りをしていました。
天気にも恵まれ、校庭からも元気に活動する運動系のクラブの子どもたちの声がひびいていました。

10.2避難訓練(火災想定)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の3校時に避難訓練を行いました。家庭科室から出火の想定です。全校児童が「お、か、し、も」の約束を守り、素早く避難できました。そのあと、地域振興課のかたからお話をいただき、消火器訓練を行いました。6年生が代表として上手に消火器を扱っていました。これから火災の多い時期になります。火の元には注意しましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31