〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

第3回 わかたけ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日、3回目のわかたけ活動がありました。
今回から、体育館や校庭なども使用して、
遊びの幅が広がりました。
6年生も少しずつ下の学年とのかかわり方に慣れてきて、
わかりやすい説明をできるようになってきました。
わかたけ活動を通して、クラスの友達とは異なる友達とかかわり、
子どもたちの人間関係の幅も広がってきているようです。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・今日で体力テストが、終わります。子ども達はとても一生懸命取り組んでいました。来週はまだやっていない児童のみ実施します。保護者のボランティアの方には、体力テストの補助をしていただき、ありがとうございました。

第1回 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日の朝は、1年半ぶりの音楽朝会でした。

昨年度1年間、新型コロナウィルス感染症の流行のため、
音楽朝会は行われませんでした。
今年度も全校で集まって歌ったり演奏したりすることはできませんが、
放送を使って音楽朝会を行うこととなりました。

リズミック大魔王が音楽に関する難しい課題を出し、
ハルモニア姫のと一緒に考えていきます。
今回は、4,5,6年生の代表児童と音楽の授業の使者フレージング姫が
ハルモニア姫のために課題のヒントを出しました。

4年生は「花束をあなたに」(拍の流れに気をつけて)
5年生は「Believe」(二部合唱にチャレンジ!)
6年生は「wish〜夢を信じて〜」(パートの役割に気をつけて)
これらの曲を少人数で披露しました。
子どもたちは音楽の授業で学んだことを生き生きと表現していました。

早く感染症流行が落ち着いて、また全校で歌える日が来ることを願ってやみません。

第2回 わかたけ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日に、第2回のわかたけ活動がありました。
第1回目のわかたけ活動では、お互いの様子を探り探りでしたが、
今回は少し慣れてきてどの児童からも笑顔がたくさん見られました。
6年生は振り返りの際に「みんなが楽しそうで嬉しかった」と話していました。
充実した時間が過ごせたようです。
3回目からは、順次校庭や体育館なども使用できるようになります。
次回からも6年生が張り切って計画を立ててくれると思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31