〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

令和五年度 修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月22日、令和五年度の修了式がありました。
今年は、数年続いたコロナ禍を終え、全校で行事をすることができました。
様々なことにチャレンジして、生き生きとした子どもたちの笑顔が戻ってきたことが何よりもよかったと感じています。
今年度も、本校の教育活動にご協力くださり、ありがとうございました。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
3月21日には離任式がありました。
今年度いっぱいで給田小を去る先生方の紹介があり、最後のお話をいただきました。
涙ながらに話を聞いている子どもたちもいて、濃い時間が過ごせたことが伝わってきました。
先生たちには、代表委員の子どもがお一人ずつにお手紙を送りました。
コロナ禍の休校中に担任の先生だった方へ、委員会やわかたけ活動でお世話になった先生方へ…それぞれの立場で、それぞれの思いを伝えました。
4月からいらっしゃる先生方とも充実した時間を過ごして欲しいです。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
3月21日には離任式がありました。
今年度いっぱいで給田小を去る先生方の紹介があり、最後のお話をいただきました。
涙ながらに話を聞いている子どもたちもいて、濃い時間が過ごせたことが伝わってきました。
先生たちには、代表委員の子どもがお一人ずつにお手紙を送りました。
コロナ禍の休校中に担任の先生だった方へ、委員会やわかたけ活動でお世話になった先生方へ…それぞれの立場で、それぞれの思いを伝えました。
4月からいらっしゃる先生方とも充実した時間を過ごして欲しいです。

わかたけ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月12日は、今年度最後のわかたけ活動でした。
5年生が中心になり、1年を振り返るゲームをしたり、6年生にお手紙を渡したりしました。
最後の送り出しでは、各班思い思いの方法でお別れをしていました。
アーチを作る班、握手をする班、一言ずつ話す班、班ごとの思い出ができたようです。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
3月12日は、延期になっていた6年生を送る会がありました。
各学年が出し物をしたり、全校で遊んだり、全校で合唱したりしました。
6年生との最後の時間を楽しみました。

【6年生を送る会】引き継ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会のなかで、わかたけ活動のリーダー引き継ぎと、校旗引き継ぎもしました。
6年生の代表の言葉の児童では、これまでの感謝と伝統を引き継ぐということについてお話がありました。
また、5年生も立派に引き継ぎの挨拶をしました。これから頼もしい6年生に育っていってほしいです。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
3月11日は全校朝会がありました。
たくさんの表彰があり、給田小のみなさんの頑張りを知ることができました。
自分の得意なことや好きなことを伸ばせるのは素敵ですね。

また、全校朝会のなかで、代表委員の児童から、先日行った能登半島地震義援金募金の結果の報告がありました。
全校から集まった募金98415円は、日本赤十字社に振り込みました。
困っている人に手をさしのべられる人になってほしいです。

3月 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
3月7日は避難訓練がありました。
予告なし、地震を想定した避難訓練でした。
1年間、様々な想定で訓練してきた成果もあり、静かに、そして速やかに校庭に避難していました。

鼓笛 移杖式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月29日の朝は、鼓笛の引き継ぎ式がありました。
6年生のパートリーダーが、5年生のパートリーダーに楽器を引き継ぎ、パートリーダーの合同合奏で6年生が退場しました。
コロナ禍の時期は、鼓笛も満足にできず、正式な形の引き継ぎ式も久しぶりとなりました。
しかし、給田小の伝統である鼓笛を絶やさないように守り、次へ繋げようという気持ちは変わらないようです。
6年生、1年間お疲れさまでした。
そして、5年生これから頑張っていってください。

わかたけ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
2月のわかたけ活動は、5年生が中心となり進めました。
6年生を送る会の後に渡すお手紙をかきました。
事前にお手本の手紙を用意したり、当日は目線を合わせてアドバイスしたりしている5年生の姿に成長を感じました。

足型測定

画像1 画像1 画像2 画像2
二年生と四年生の児童の足裏を測定します。日本女子体育大学の協力を得て実施します。

能登半島地震義援金募金

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員会の企画で、能登半島地震の義援金募金を実施してます。
今年度、給田小は「支えあい 笑顔あふれる給田小」という代表委員テーマのもと、各クラスや委員会で様々な活動を行ってきました。
始業式に校長先生で「能登半島の小学生は学校がいつから始まるか、友だちといつ会えるか分からない」という話を聞き、校内だけにとどまらず、「日本中の小学生が笑顔で過ごせるよう支え合いたい」と意見を出し募金活動の実施に至りました。
募金活動は、10日(土)まで実施しています。是非ご協力ください。

なお、子どもたちの願いや思いは、日本赤十字社に支援させていただく予定です。
集計結果も後日報告させていただきます。

雪だるま

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雪が積もっている中、歩きづらい中、登校してきた給田小のみなさんに少しでも楽しんでもらおうと、先生たちは雪だるまも作りました!
想像以上に冷たく、上手に作れませんでしたが、愛情たっぷりの雪だるまです。
寒い1日でしたが、雪だるまに見守られながら、元気に過ごせました。

雪かき

画像1 画像1
大雪の朝、全校のみなさんが登校する前に「YAMATOの会」のお父さんたちと先生で雪かきをしました。
水をたくさん含んでいて、とても重たい雪でしたが、全校のみなさんが滑って転けて怪我をしないように通り道を作りました。

「YAMATOの会」のお父さんたちは、5日の夜にも雪かきをしてくださったそうです。
また、給田小から遠い赤コースの通学路までも雪かきをしてくださいました。
給田小のみなさんは、たくさんの人たちに支えられ、守られて生活できていて、とても幸せですね。

真っ白に染まった校庭

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日の朝、校庭は一面真っ白でした。
普段子どもたちが駆け回っている校庭も、真っ白な雪に包まれると、なんだか物静かな感じがしました。

2月5日 全校朝会

画像1 画像1
2月5日の全校朝会で、代表委員会の児童から能登半島の地震に向けた募金活動の呼びかけがありました。
給田小はこの1年間、代表委員会が掲げた「支え合い 笑顔あふれる給田小」をモットーに、クラスや学年を超えて支え合うことを意識してきました。
今度は、日本中の小学生が笑顔で今年度を締め括れるようにということで、能登半島に住んでいる小学生のことを思って募金活動することとなりました。
募金活動は、2月7日から10日まで。
朝の登校時間に靴箱前で代表委員会の児童が募金箱を持っています。
保護者の方も是非ご協力ください。

2月 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月2日は、避難訓練がありました。
休み時間の予告なし訓練でした。
低学年は校庭で遊んでいましたが、放送を聞いてすぐにしゃがんで待機できていました。
災害はいつどこで起こるか分かりません。
どんな状況でも命を守れる行動ができるようになってほしいです。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日の朝は児童集会がありました。
集会委員会の子どもたちが企画した「シルエットクイズ」を楽しみました。
3名の先生が出演して、変装したり、ポーズを工夫したりしするたびに、体育館中に大きな歓声が沸き上がっていました。

書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2
全学級の教室前に、書き初めが展示されています。
授業中、子どもたちは担任の先生と一緒に見て回っています。
高学年の迫力ある字、中学年の丁寧な字、低学年の一文字一文字時間をかけた字、どの書き初めも心がこもっていてとても素敵です。

1月 わかたけ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
1月16日は、わかたけ活動がありました。
6年生が中心となって活動するわかたけ活動は、今回が最後でした。
どの班も笑い声いっぱいで、楽しんでいたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31