12月6日「大志の学び舎」合同研修会

12月6日「大志の学び舎」合同研修会が太子堂中学校で行われました。5校時球技室において1年A組男子生徒対象に保健体育科の下戸隆史教諭が「バドミントン」についての研究授業を行いました。その後、「大志の学び舎」の教員が集まり研究協議会を開きました。授業者自評、グループでの話し合い、発表等が行われ、その後世田谷区教育委員会の指導主事三浦公平様より指導講評をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日パラリンピック選手講演

12月4日パラリンピック選手講演として、リオパラリンピック女子100m、女子走り幅跳び出場の大西瞳さんの講演が行われました。 23歳の時に風邪をこじらせた事が原因で心筋炎を患ってしまい、それが原因で 右足が壊死してしまい太ももから切断されましたが、不屈の精神でリオパラリンピックに出場されました。生徒たちはたいへんその精神に感銘を受けました。また地域の方々も大勢参観されました。特に本校学区の全町会長様がいらっしゃり大変好評な会を催すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日全校朝礼

12月4日全校朝礼が行われました。校長先生の話、英語スピーチの1年A組の飯島野愛君の表彰の後、生徒会朝礼が行われました。その後前日全国大会に出場が決まった、ダンスコンクール出場者によるパフォーマンスと表彰が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日ダンスコンクール関東大会

12月3日学芸大学竹早中学校で「第5回全国小・中学校リズムダンスふれあいコンクール」予選の関東大会が行われました。嬉しいことに全国大会へ出場する全68チームの中に本校が入りことができました。自由曲部門の中で全国大会出場校は、東京で1校、関東で3校、全国で9校でした。全国大会は12月26日に行われます。その様子が1月2日(火)午前6時〜7時TBSテレビで放映されます。学校正面には横断幕を掲げました。ぜひ応援してあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日科学センター移動教室1年生

12月1日午後チャーターしたバスで弦巻にある世田谷区の科学センター行きました。学習内容は科学実験として「低温の世界」液体窒素を使って様々な実験を行いました。液体窒素に関しては先の河口湖移動教室において訪れた山梨県立リニア見学センターでマイスナー効果については学習済みですが、その他興味ある実験を行いました。次にプラネタリウムを訪れ、太子堂中学校校庭を想定した天体観測等がプラネタリウムに映写されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日太中前広場・校内花壇整備

2学期期末考査の終わった、11月24日(金)午後太中前広場及び校内の花壇整備が地域の皆様の協力のもと行われました。本校からは33名の生徒が参加しました。夜間には下の写真のようにきれいなイルミネーションを放ち地域のシンボルとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日〜24日二学期末考査

11月21日(火)〜24日(金)まで、3日間の2学期期末考査が行われました。9教科全て実施され、生徒たちは皆真剣に取り組んでいました。この後全学年とも普段の生活やこの結果や進路等に関して、12月7日(木)より教育相談が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日七十周年合同式典

世田谷区14校の中学校合同の70周年記念式典が11月11日(土)13時45分より世田谷区民会館において開催されました。国歌斉唱では、全体の前で本校校長の板垣仁が指揮をとらせていただきました。また、アトラクションのビブリオバトルでは、本校の栃木昌晃が司会をさせていただきました。多くの方が参加され式典が無事終了いたしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31