1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年の教室の廊下に、9月に区の書道コンクールに出した作品が戻ってきて、掲示されています。来週から、冬休みの宿題の書初めに向けて、書写が始まります。4日からの3者面談の時に、じっくりご覧ください。

カジュアルデー

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりに晴れて、寒いけれど気持ちのいい朝でした。今日は、いい肉の日ですが、太子堂中は、いいふく(29)の日ということで、カジュアルデーです。中学生らしい服装で、真剣に授業に取り組んでいます。次回は、1月29日です。

1年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
調理実習を行うための学習が始まりました。調理実習の心構えでは、「みんなと協力しておいしいものを作る」「今日学んだことを守って作る」等最後に書いていました。何を作るかは、お楽しみに〜

1年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「コラージュ」今まで作った作品を切って活用して、作品を作っています。2月の作品展をお楽しみに!

ポインセチア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太中前広場の花植えで頂いたポインセチアを校内に飾りました。クリスマスまではまだですが、華やかで赤は元気をくれます。

太中前広場花植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日授業後3:50〜30名のボランテイアが参加し、クリスマスイルミネーションと花植えを行いました。1月8日まで、夜クリスマスイルミネーションがキラキラしますので、ご覧ください。

東京都公園協会 緑の基金から頂いたお花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の花植えの時に、5名の生徒に玄関前の頂いたプランターに頂いたお花を植えました。玄関がとても華やかになりました。生徒会を中心に水やりを行い、大切に育てていきます。ありがとうございました。

1年 スクールバデイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスで「いじめ防止プログラム」とオリエンテーションが終了し、今日から3回の「スクールバデイトレーニング」が始まりました。スクールバデイは自分たちでいじめのない学年を形成するために頑張ってくれる人たちで、8名が立候補してくれました。素晴らしい!

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年男子30名が合同で「大地讃頌」のバス・テノールで練習をしていました。まだまだ伸びしろが沢山あります。楽しみです!!

1年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
「私のよさはここ!」自分の将来を考えるにあたり、自分の性格を考えてみよう。短所ってどんなこと?その反対の長所は?とまずみんなで考えていました。さて、自分の良さが発見できるかな?

2年 鎌倉校外学習事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1月31日に実施する鎌倉校外学習の事前学習が始まり、パソコンで調べ、まとめる準備が始まりました。

3年 復習テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目から復習テストを真剣に行っています。頑張れ〜!

期末テスト3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語のテストが始まりました。みんな真剣です!外は雨で寒いけれど、頑張れ〜!

大志の学び舎研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、13:30〜太子堂小学校の4年生の国語「ごんぎつね」の授業を、学び舎の先生方全員で参観し、そのあと研究会を行いました。

東京都公園協会から

画像1 画像1
画像2 画像2
東京都公園協会の緑の基金から、花の苗やチューリップの球根や腐葉土や肥料、プランター、シャベルなどを頂きました。今日の太中前花植えボランテイアで、生徒たちが、綺麗に植えて、学校を華やかにしてくれます。雨天時は、25日の放課後以降に行います。お楽しみに〜!

期末テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れですが、かなり空気が冷たくなりました。国語のテストが始まりました。頑張れ〜!!

期末テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3日間期末テストです。最初のテスト社会科が始まりました。みんな真剣に取り組んでいます。頑張れ〜!

テスト前最後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から、期末テストです。3年は国語は漢字からカタカナひらがなが出来た言葉について。2年は理科・1年は社会で、それぞれ復習プリントや問題集の見直しを真剣にしていました。頑張れ〜!

1年 いじめ防止プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、いじめ防止プロダクツの4回目です。1年生の廊下には、図書室の方が準備してくださった関連本が置かれています。

避難所運営訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太子堂本町会と下の谷町会の方々30名程が、参加なさって、仮設トイレの作り方や受付の方法や灯油で煮炊きするバーナーのつけ方を訓練しました。実際に使う日が、来ないことを祈るばかりです。お疲れさまでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

学校便り

保健便り

学校経営

新型コロナウイルスに係る対応