読書週間 太子堂中の百冊

画像1 画像1
画像2 画像2
10月27日は「読書の日」です。そして、10月27日から11月9日まで読書週間です。今年の読書週間のテーマは「ラストページまで駆け抜けて」です。灯火親しむ候となりました。秋の夜長に読書に親しみましょう。
太子堂中学校では、図書委員会の取組として「太子堂中の百冊」の取組を進めています。各先生から太中生に読んで欲しい本を推薦していただき、推薦図書としてまとめているところです。図書室では現在、それを「太子堂中の百冊」のコーナーとして展示しています。併せて、生徒からも「おすすめの本」を募集しています。

保健給食委員が「けがの処置について」の発表をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月9日〜16日の朝学活の時間を使い、保健給食委員の生徒が各クラスで「けがの処置はRICE処置」の発表をしました。
今、全校生徒で2週間後の体育大会に向けて練習に励んでいます。
「けがをしたらまず何をするか」「保健室に行く前に自分ですることは」
劇を交えて保健指導をしました。少ない練習期間で委員の生徒はよく頑張りました。

出前授業(太子堂小学校へ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(火)に太子堂小学校で中学校出前授業を行いました。出前授業では6年1組と2組にそれぞれ1回ずつ数学と英語の授業を行いました。6年生は中学校の授業に興味津々で集中して取り組んでいました。授業終了後、体育館に移動して、太子堂中学校の学校紹介のパワーポイントによる説明を、こちらも興味津々に聞き入っていました。

部活動体験(10月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月9日(金)に太子堂小学校の6年生が雨の中を太子堂中学校に来てくれて部活動体験を行いました。太子堂中学校の生徒もとても張り切って小学生に教えていました。

セーフティ教室(2・3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(土)に世田谷警察署のスクールサポーターの方に来ていただき、2・3年生を対象にセーフティ教室を実施しました。今回は新型コロナウイルス感染症感染防止対策として、2回に分けて実施することとしました。1年生は11月11日に実施します。
今日のセーフティ教室では、最初に薬物乱用防止についてのDVDを視聴した後、スクールサポーターの方から講義がありました。薬物の誘いを断るポイントとして「1 はっきり断る 2 その場から離れる」というアドバイスをいただきました。
次にSNSについても最初にDVDを視聴をして、その後、講義を受けました。「フィルタリングをする。言葉巧みに言ってきても会わない。写真をネットに上げない。等」SNSの使い方、注意点についてお話いただきました。
生徒は皆、熱心に聞いていました。
講義の後、生徒代表からお礼の言葉を述べました。
生徒が退場した後、スクールサポーターの方を囲んで協議会を実施しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6
(火)
始業式

各種おしらせ

学校便り

保健便り

学校評価

PTA便り

学校経営

新型コロナウイルスに係る対応

第1学年 4月7日

第2学年 4月7日

第3学年 4月7日

第1学年 国語 4月24日

第1学年 社会 4月24日

第1学年 数学 4月24日

第1学年 理科 4月24日

第1学年 英語 4月24日

第2学年 社会 4月24日

第2学年 数学 4月24日

第2学年 理科 4月24日

第2学年 英語 4月24日

第3学年 社会 4月24日

第3学年 数学 4月24日

第3学年 理科 4月24日

第3学年 英語 4月24日

1年生課題一覧4月24日〜

2年生課題一覧4月24日〜

3年生課題一覧4月24日〜

5月11日配信1年生

5月11日配信2年生

5月11日配信3年生

図書館便り

5月18日配信1年生

5月18日配信2年生

5月18日配信3年生

5月25日配信1年生

5月25日配信2年生

5月25日配信3年生

いじめ防止基本方針

新入生へのご案内

部活動 活動方針

表彰式 動画

緊急事態宣言対応通知(世田谷区より)

本校のコロナウィルス対応について

修学旅行関連