ベルマークを集めています (2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ベルマークを生徒会で集めています。
 ご協力ください。

 写真は、1年、2年、3年の各教室にある「ベルマーク入れの箱」です。 それぞれに、生徒に、クラスに、学年によって個性があるように、それぞれ趣のある箱となっています。
 

「ベルマーク」を集めています (2)

 生徒会代表委員が、回収されたベルマークの種類分け、点数計算をしています。
                   (3月1日 代表委員会後の図書室)

 地域の方も、ご協力いただけると幸いです。
 気軽に、学校へお越しいただければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

「ベルマーク」を集めています

画像1 画像1
 2005年から生徒会で「学校に冷水器を入れよう!」と呼びかけて、ベルマーク回収が始まったそうですが、5年かかって、集まった合計点は44154点です。冷水器は122850点なので、このままでは、あと10年かかります。みんなで協力して、ベルマークを集めて、学校に持って来て下さい!最近、なかなかベルマークが付いている品物が少なくなってきていますが、
細々でも集めていかないと、最初に呼びかけを始めた先輩たちの気合いを無にすることに・・。未来の後輩のためにも、みんなで協力して、ベルマークを集めましょう!ご協力お願いします。
                  (2学年だより「レインボー」39号より)      

学校便り (2月号)

 学校便り(2月号 HP版)を、公開文書に掲載いたしました。

 お読みください。

今週の配布物 (2月21日から25日)

21(月) 2学年だより    臓器移植パンフレット
22(火) 進路だより No44
23(水) 3月行事予定表
      

今週の配布物(2月14日から2月18日)

給食費の確定について
2年学年だより
1年学年だより

こんにゃく作り講習会 (2月19日予定)

画像1 画像1
 川場村(群馬県)の『区民健康村』から、農家の方をお招きして、「こんにゃく作り講習会」が、19日(土)10:00から本校調理室で実施されます。
 区民の方と本校生徒も20名ほどが参加予定です。

今週の配布物(2月7日から10日)

2月8日(火) 進路便り No.42
2月9日(水) 進路便り No.43
        3学年便り No.30

今週の配布物(1月31日から2月4日)

1月31日 進路だより No.41
2月 1日 ほけんだより 2月号
2月 1日 相談室だより
2月 4日 1年学年だより No.22
2月 4日 2年学年だより No.36

新入学予定生徒の 「標準服の採寸 (2月12日)」

H23年度新入学予定者の 「標準服の採寸」を、
2月12日(土)に、本校で行います。

詳しくは「公開文書」のコーナーをご覧ください。

保健室より 2月1日

「ほけんだより2月」を公開文書に載せました。
ご覧下さい。

区内でも小学校を中心に、インフルエンザの流行が
みられています。ご注意ください。


今週のお知らせ

2年学年だより
3年学年だより
2月給食献立表
園芸部 ジャガイモの収穫

学校公開週間 (1月31日より)

 是非ご来校ください。

 1月31日(月)〜2月4日(金)、「学校公開週間」となります。
 授業の様子、給食の様子、放課後の様子、 生徒と学校の様子をご覧に是非おいでください。

 「書き初め展」を同時開催中です。
 「高齢者疑似体験」(1年生)を2月4日(金)5・6校時に行います。
画像1 画像1

今週の配布物

1月17日 進路便り No. 37 3年
      遠足のお知らせ 2年
学校公開週間のお知らせ 全学年
1月19日 進路便り No. 38 3年
      2学年だより No. 34
1月20日 2月行事予定 全学年
1月21日 1学年だより No. 21

太中便り(23年1月)

学校便り「太中便り(23年1月号 HP版)」を、公開文書に掲載しました。

お読みください。

14歳の成人式 (1月22日(土))

画像1 画像1
 第5回「14歳の成人式」が、1月22日(土)午後1時30分から、世田谷区民会館大ホールで開催されます。

 区内各校の中学2年生代表のサミットメンバーが、1学期から準備をしてきました。本校からも、Oさん、Kさんがさサミットメンバーとして参加しています。

 当日、参会を希望される方は、お早めに副校長までご連絡ください。
 

美しい日本語週間(1月17日〜21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
「美しい日本語週間」を、今週(1月17日〜21日)実施しています。
 世田谷区立小・中学校全校で、年間で1週間の「美しい日本語週間」を実施(期間は各校で設定)して、
 この1週間は「美しい日本語は世田谷の学校から」の取り組みの深化、「ことばの力」の育成などを目的にして行っています。

 日々の学校生活のなかで、言葉を大切にする指導は行っていますが、
 17日は朝礼における校長講話、今週いっぱい、生徒は一日を振り返る用紙への記入などの取り組みを行っています。
 

今週の配布物

1月11日 2学年たより
1月11日 進路だより 35号
1月12日 世田谷区中学校作品展 出展者
1月12日 進路だより 36号
1月13日 3学年たより
1月13日 ほけんだより1月号

保健室より  1月13日

本年も、太子堂中学校保健室を
どうぞよろしくお願いいたします。

ほけんだより1月を公開文書に載せました。
ご覧下さい。

世田谷区中学校作品展(1月12日より)

「世田谷区中学校作品展」(世田谷美術館)が、本日(夕刻)より16日(日)まで、開催されています。

 本校からは、国語(書写)3名、
       技術科(レターラック)4名、
       家庭科(夏野菜を使ったお弁当、刺し子のティーマット、
       刺し子のエプロン、フエルトを使ったおもちゃ)41名、
       美術科(革レリーフ)16名
の作品が展示されています。

 本日(12日)朝7時半には、搬入用のトラックがきて、生徒作品を積み込みました。今(9時)担当の教員が展示作業に世田谷美術館へ向かいました。

 お時間があれば、区内中学校生徒の作品をご覧に世田谷美術館へお出かけください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5
(火)
春季休業日終
4/6
(水)
始業式

学校便り

保健便り

学校評価