今週の配布物(11月21〜25日)

今週の配布物

11月21日(月)   12月行事予定(全学年)
11月22日(火)   2年A組個人面談実施予定(2年生)
11月25日(金)   進路だより(3年生)

『太子堂もちつき大会』 (12月4日(日) 予定)

画像1 画像1
 恒例の『太子堂もちつき大会』が12月4日(日)に、太子堂小学校で行われます。

 中学生は、前日の3(土)は、地域・ボランティア活動として、希望者が臼洗い・会場設営・食材下ごしらえなどに参加します。 4(日)当日は、餅つき・ゲームコーナー・ごみコーナーなどにスタッフの一員として地域の方といっしょに参加し(働き)ます。

 皆様、ご来場ください。

太中便り(23年11月号)

「太中便り(23年11月号)」

を、公開文書に載せました。 ご覧ください。

今週の配布物  (11月14日から11月18日)

今週の配布物  (11月14日から11月18日)

11月14日(月)
  ・三者面談のお知らせ  (21日(月)締切)

11月15日(火)
  ・太中便り  第7号

11月16日(水)
  ・わが街 太子堂・三軒茶屋 第50号

11月17日(木)
  ・学年だより(3年) 
  ・ほけんだより 11月

『ペットボトル キャップ』 を 集めています (生徒会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒会では、『ペットボトルキャップ』を集めています。

 「世界の子どもにワクチンを」 生徒会活動の一つとして、継続的にペットボトルの回収しています。
 10月初旬、今まで回収した約3万5千個(大型ごみ袋7袋分)を、エコキャップ推進協会へ送りました。 今後は、東南アジアの子どもたちのワクチン製造に役立たれます。

 ひとつふたつ・・・レジ袋1袋・・
 ペットボトルの回収にご協力ください。

今週の配布物  (11月7日から11月11日)

今週の配布物  (11月7日から11月11日)

11月8日(火)
  ・カウンセラーだより No8

11月11日(金)
  ・学年だより(2年) No15


「持久走大会」実施します (11月10日)

 11月10日
「持久走大会」は、予定通り実施します。

 生徒の皆さんは、集合・通過時間を守り、しっかりとした班行動をして、現地に集合してください。
 保護者の方、補助・応援 宜しくお願いいたします。

   (11月10日 7時 発信)

今週の配布物  (11月2日から11月4日)

今週の配布物  (11月2日から11月4日)

11月2日(水)
  ・学作だより(最終号・カラー版)
  ・太中PTA No4

11月4日(金)
  ・進路だより No37 (3年)


『全国生涯学習ネットワークフォーラム』発表 11月5日(土)

 11月5日(土)に、イイノホールで行われる
      『全国生涯学習ネットワークフォーラム』
で、太子堂小学校・中学校が発表をします。

 第2分科会「これから求められる防災教育への取組」
の中で、事例発表として、
 「学校協議会を中心とした地域防災の取組」
を、テーマに
 太子堂5丁目町会長山崎和則さん、本校校長冨士道正尋
が、発表者です。
 その後、ポスターセッションでの展示発表も行います。

 5日午後(分科会開会は14:30)会場はイイノホール です。

 詳しくは、文部科学省のホームページをご覧ください。

画像1 画像1

「漢検」会場 (11月5日(土))

「漢検(日本漢字能力検定)」の準会場として、
 11月5日(土)15:00〜(受付14:40〜) 本校で検査が行われます。
 第2回目の実施です。 
 第3回は、2月4日(土)を予定しています。

(運営は 漢検たいしどうクラブの方たちです) 

振り替え休業日 (11月1日)

 11月1日(火)は、学芸作品発表会(10月29日(土))の振り替え休業、学校はお休みです。

 8月25日の2学期始業式から、いろいろな行事や学習、
 30日・31日・1日の生徒にとっての3連休は、良い秋休み、2学期に後半へのエネルギーを貯める休みとなったことでしょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

各種おしらせ

学校便り

保健便り

学校評価

学校経営