駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

面接練習

画像1 画像1 画像2 画像2
三年生全員との校長による面接練習がもう少しで終わります。7月に1回目をやって、今回は2回目なので、服装や礼儀・作法は少し修正すればいい程度です。志望校がほぼ決まったので、面接練習の中心は、志望理由と自己PRの確認です。緊張もしているのでなかなか難しいようです。昨年もそうでしたが、年明けに3回目、4回目をやる生徒もいます。面接試験のない生徒も真剣に取り組んでいます。面接する側としては生徒の考えを知る貴重なそして楽しい機会です。今回、ほとんどの生徒に、「あなたは、小学校6年生の頃とくらべ、三年間の中学校生活で、どんなことが成長したと思いますか」と聞いてみました。驚いたことに、ほとんどの生徒に共通点がありました。一つは、ほぼ瞬間的に答えが返ってくることです。ほかの質問には考え込んでいた生徒であってもです。日頃から、感じていたからに違いありません。自分の成長を実感している生徒ばかりだということですから、大変うれしいことです。二つ目は、8割以上の生徒の答えが似ていました。要約すると「小学校の頃は、自己中心的で自分のことしか見えていなかったが、今では、視野が広がり、周りの人のことが考えられるようになった、思いやる気持ちがついてきた」ということです。学力や身体的なことより、心の成長を一番に実感できているんだなあと感じ、これもうれしいことでした。三年生が希望にあふれて卒業していくことを願っています。

まだまだ落ち葉掃き

画像1 画像1 画像2 画像2
落ち葉掃きが続いています。昨日は三年生が大々的に、今日は2年生の委員が落ち葉掃きをしました。木々の紅葉もだいぶ落ちて少なくなってきました。今年の落ち葉掃きももうすぐ終わりそうです。そうすると本格的な冬の到来です。友達と笑いながら、朱や黄に染まった木の葉を掃いている情景は、意外に懐かしい中学生時代の思い出のシーンになるような気がします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16
(水)
卒業式予行
〔聞こえ〕送別会
3/18
(金)
卒業式