行事も終わり通常の授業になります。授業に集中し目標を持って取り組みましょう。 気温の変化が大きいですので体調管理をしっかりとしましょう。

学年集会「1学期のまとめ」

各学年、学級委員から1学期の各クラスのまとめ
がありました。1学期の成果や課題、2学期に向けた
改善点の発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動参加カード

夏休みの部活動中の熱中症予防策のひとつとして
「部活動参加カード」を全員に配布しました。
部活動前に、まずは本人が自己の体調をチェックし、
保護者がご確認ください。
気象庁発表の東京23区の気温が35度以上の
場合は、屋外及び体育館の部活動は中止します。

画像1 画像1

おいしい給食ありがとうございました

1学期の給食が終了して調理員の皆さんが
ご挨拶に見えました。
夏休みには調理器具の入れ替え、清掃をし、
2学期に備えていくそうです。
画像1 画像1

大掃除

大掃除の後は美化委員が教室のワックスがけをします。
ワックスのついたモップは手でよくもみ洗いをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールに避難

ビオトープの改修のため二羽の鴨がプールに避難しています。
ビオトープの生き物レスキューのときには居場所を求めて
二羽の鴨は校庭をトコトコ歩いていましたが、ようやく
居場所を見つけたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者会

全体保護者会では校長、教務、生活の3人が話をしましたが、
体育館のあまりの暑さのために話のポイントだけに絞り、
早めにクーラーのある学年保護者会に移動することとしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レスキューその後

先日行われた「ビオトープ生き物レスキュー」後にも
ビオトープにはレスキュー出来なかった生き物がいました。
校庭改修の作業員の方々が生き物を救出してくださっています。
人の力では抜けなかった「藺草」などはユンボを使って救出して
下さいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

革命記念日

今日はフランス革命記念日(別名:パリ祭)
給食ではラタトゥイユが出ました。
詳しくは本HPの給食をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習習得確認会議準備

金曜日に行われる学習習得確認会議に向けて
泉の学び舎の教務主任が集まりました。
各教科の分析や改善点、話し合いの方向性
などを協議しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会朝会

7月13日(月)本日は、生徒会朝会があります。先週の専門員会→代表委員会を経て検討した内容を生徒会役員会、各委員会委員長から全校生徒に発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 学校運営委員会

本日の学校運営委員会は家庭教育学級に参加したり、日本語公開授業を
参観した後での開催となりました。
校長より学校日記を使っての1学期の振り返り、小山教務主幹より学習
習得確認調査についての返却後の取り組みを説明後、各委員より一言
貴重なご意見、感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本語公開授業 2年

2B「対話の基礎」
画像1 画像1
画像2 画像2

日本語公開授業 2年

2C「数学の作文」
画像1 画像1
画像2 画像2

日本語公開授業 2年

2A「コマーシャルの秘密」
画像1 画像1
画像2 画像2

日本語公開授業 1年

1年「論理的に考えよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語公開授業 3年

日本文化・歌舞伎
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回家庭教育学級

本日の家庭教育学級は『まずはからだのKAIZEN(改善)から始めてみませんか?目指せマイナス5歳?!』として「健康づくり」を行いました。
講師はせたがや元気体操の方や健康づくり課保健師の方々です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年朝学習国語

2年生は毎週水曜日に朝学習の国語に取り組んでいます。
区から送ってくる最新の「社説」を読み、タイトルをつけたり
意見を書いたり、要約したりをしています。
書いた2週間後に赤ペンが入って戻ってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部2

音楽室、図書室、廊下、音楽準備室などを使っての
パート練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部1

今日は代表委員会等が入っているため人数が少なく、
パート練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31