行事も終わり通常の授業になります。授業に集中し目標を持って取り組みましょう。 気温の変化が大きいですので体調管理をしっかりとしましょう。

主事さん方の仕事(4)

お盆休みで、今週は部活動も小休止です。
そこで、来週からの活動に備えて、体育館や
テニスコートで、様々な準備をしています。
テニスコートでは、生徒が活動しやすいように、
コート内の草刈りや樹木の剪定、金網の補習を
行っていました。
合わせて、ランチルーム等の共有スペースの掃除、
来週から始まる、校舎内のワックスがけの準備も
完了しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主事さん方の仕事(3)

業者に発注し8月12日(水)体育館フロアにスリップ防止のための
ワックスがけをしたため、今週は体育館が使えません。
また、体育館棟トイレの老朽化により匂いが気になると、PTA
運営委員会で話題になったため、清掃業者に合い見積もりの依頼
をしました。
業者によるトイレ清掃は予算が配当されていないため、役所への
増額申請が必要になります。
業者への見積もりの依頼、発注、支払、役所との交渉を行うなど、
学校予算の調整や施設・設備の維持管理を行うのも事務室の大切
な役割です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜間学級紹介

主事さん方の仕事に引き続き、夜間学級を紹介します。
現在、東京都には様々な理由で義務教育を修了できない
生徒を対象として、夜間学級が8校あります。
夜間学級では、中学校の教育活動として、
授業、生徒会活動、部活動、行事(学校行事・連合行事)
を行っています。今後の予定としては、9/11〜3年生
修学旅行(京都・奈良)、11/7(土)文化学習発表会、
1/15(金)国際料理交流会があります。
文化学習発表会では、世界12カ国から集まる本校生徒が
民族衣装を着て、各国の踊りなどを披露します。
ぜひ、お越しください。
なお、夜間学級HPは三宿中学校HPからご覧いただく
ことができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主事さん方の仕事(2)

午前中に修理していた給食の配膳台、自転車(サドル・カゴ・鍵)は、
すでに作業が終了していました。
午後は雨がやんだため、草刈りです。草刈り機で小石が跳ぶため、
フェイスガードを着用して作業を行います。ヤブガラシのツタを
刈らないでおくと、スズメ蜂が花に集まってくるそうです。
生徒にとって大切な安全対策の一つです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主事さん方の仕事(1)

事務室では、9月に実施する1年生の河口湖移動教室に向けて
宿泊費、旅費、食費などの経費を計算して、役所への手続きを
進める準備をしていました。
用務室では、破損した給食配膳台の修理や、20年以上使用して
いる地域パトロール用自転車のサドルやカゴを修理していました。
例年、お盆休みで休暇を取る教職員が最も多いこの期間に、
1階から4階までの全ての廊下のワックスがけを行っています。
明日以降、ワックスがけが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

格技室 天井改修

格技室の天井改修を行っています。
格技室全体に櫓を組み、作業の方は暑さに耐えながら
作業をしています。熱中症にならないように、ミーティングルームの
エアコンをつけ、クールダウンしながら作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール機械室修理

プールの水質を浄化するための機械から水漏れがありました。
機械を修理するとともに、機械室・プール下も防水処理をします。
そのためにプールの水をいったん抜きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭・ビオトープ全面改修進行中

校庭・ビオトープの全面改修が順調に進行しています。
2学期からは、水はけが改善され側面が芝生化された
校庭で思い切り運動を楽しんでほしいです。
ビオトープも整備して芝生化され、生徒の憩いの場所
になることと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都立高校管理職による進路相談会 広尾高校

昨日に引き続き広尾高校の田神校長先生がいらっしゃいました。
説明後の質問の時間もゆったりと取ることができ、様々な質問
(入試について、部活についてなど)に丁寧に答えて下さいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都立高校管理職による進路相談会 杉並工業

杉並工業高校からは山本副校長先生が説明をしに
来てくださいました。
工業高校で取れる資格や学校生活について
丁寧にお話し下さいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都立高校管理職による進路相談会  園芸高校

園芸高校には本校の卒業生も何人も通っています。
生徒会役員としてケネディ大使と懇談をした生徒もいました。
また、夜間学級から定時制課程に進んだ生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都立高校管理職による進路相談会 広尾高校

広尾高校の田神校長先生からは
1 入学試験までの勉強計画
2 受験勉強の工夫
3 勉強以外の準備と高校の選び方
4 都立高校入試について
5 面接試験のワンポイント
6 都立広尾高校について
具体的な例とともに話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都立高校管理職による進路相談会 第一商業

第一商業からは相田副校長先生がお見えになりました。
90年以上歴史のある第一商業高校の特色を
パワーポイントを使ってわかりやすく説明していただきました。
説明後の相談会では校内生活のことや、就職のことが話題となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都立高校管理職による進路相談会 松原高校

都立高校管理職による進路相談会のトップは
松原高校の赤羽副校長先生です。
ランチルームの机を大きくつかい懇談会風に
説明を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31