4日(火)から通常授業になります。まずは休養しっかりとりましょう。気温の変化が大きいですので体調管理をしっかりとしましょう。

体育大会 予行

昨日の雨で校庭はしっとりととてもコンディションが良好です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会

昨日の大雨の影響で校庭に準備したライン等が全て消えてしまったため、朝7時から準備をやり直しました。無事に予行を開始することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 応援旗

さすが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 応援旗

完成は当日を楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 応援旗

完成後は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 放課後

メッセージ
大縄の調整
懸垂幕
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会

3年生の学年種目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会

5月12日(火)本日は朝練習4日目です。1年生の三宿競技(大縄跳び)は、回し手、跳び手ともに上達して回数が跳べるようになりました。2年生は、学年種目「ONE FOR ALL」の練習が始まりました。3年生の三宿競技は、順調に回数を伸ばしています。明日は体育大会予行ですので、雨天の場合を含めて様々な連絡に注意してください。また、各係の集合時間を確認してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会

★5月11日(月)本日は朝練習3日目です。三宿競技(大縄跳び)、大むかでなどの学年種目の練習も今が一番難しい時期だと思います。体育大会の準備と並行して、週末は夏のコンクールや大会に向けて熱心に部活動に励んでいます
写真は1年生の学年種目の練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 三宿競技入退場

三宿競技の入退場は
1 各団の場所から競技場所へ移動
2 大縄を準備
3 3分間の競技
4 結果発表「座って待機」
5 各団の場所へ戻る
です。
団ごとの応援も素晴らしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 全体練習

最初で最後の全体練習では開会式・入場行進・プログラム1番の準備体操
三宿競技の入退場を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 朝練

★5月9日(金)本日は朝練習2日目です。各クラスとも、三宿競技(大縄跳び)などの練習に励んでいます。昨年度の反省を生かし、大縄を回す生徒は腰を保護するベルトを着用しています。全体練習を1・2時間目に実施します
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 朝練2日目

体育大会の朝練も2日目、大縄も昨日より
多く跳ぶことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 朝練

★5月8日(金)本日から、体育大会に向けた朝練習が始まります。早朝7:30生徒は続々と登校しています。まずは、三宿競技(大縄跳び)の練習が始まりました。学年練習1年生1・2時間目,2年生3・4時間目,3年生5・6時間目
画像1 画像1 画像2 画像2

体育大会 朝練

体育大会の朝練、初日は三宿競技の練習。
今年度から、まわし手には腰を保護するため
腰帯びが貸与されます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 朝練

朝練は7:30開門 7:40開始です。
開門前の正門には朝練のための生徒が多数待機していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会

本日の朝礼で、体育大会の実行委員の紹介と
実行委員長の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式 第2部

3年生は坂本先生、2年生は山口先生・米山先生とお別れの会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式

この3月に退職をされた米山先生、事務の岩瀬さん、転勤をされた
関谷先生、坂本先生、山口先生の離任式が行われました。
離任式後3年生は体育館で、2年生は格技室でそれぞれの先生方と
お別れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31