行事も終わり通常の授業になります。授業に集中し目標を持って取り組みましょう。 気温の変化が大きいですので体調管理をしっかりとしましょう。

第1回 代表委員会

第1回代表委員会が行われています。
生徒会役員、全クラスの学級委員、各専門委員会の委員長で
構成されています。
最初は所信表明を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープの風景

本校のビオトープは2003年8月に設置され、
区内中学校では唯一のものです。井戸水を汲み上げ
ており、多摩川水系より、今では貴重となった在来種
のメダカをはじめ、約16種の生き物が生息しています。
昨年度の校庭改修に伴って、ビオトープも整備され、
芝生、ベンチも設置されるなどしてより利用しやすく
なっています。生徒の憩いの場所として今後、一層
活用していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習習得確認調査開始

区の学習習得確認調査が始まりました。

1年生は、  国・数・社・理
2・3年生は、国・数・社・理・英 です。
本調査の結果に基づいて、担任と相談の上、
本人・保護者の同意を得て、放課後補習教室
を実施し、基礎的な学力の定着を図ります。

補習教室は、5月の連休明けに開始する予定です。
実施日時は、原則、毎週水・金曜日 午後4時〜6時
です。(学校行事等により若干の変更あり)


画像1 画像1
画像2 画像2

第1回専門委員会

生徒による第1回専門委員会が開催されています。
各委員会とも、前期の目標について話し合って
います。活発な論議が展開されています。
1年生も、2・3年生の中で意見を述べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校最初の給食

給食は小学校と大きく変わることはないと
思いますが、今日は中学校最初の給食です。
おいしくいただきましょう。
希望者がカメラの方を向いて映っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班の役割分担決め

2年生は、3時間目は班の役割分担決めです。
この時期、中学校は新学年の学級づくりに
時間を割いています。始めが肝心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

決意の作文

3年生は、3時間目は決意の作文です。
新年度の「志」を高くもって粘り強く取り組んで
ください。自らの進路を自らの手で切り拓いて
ください。応援しています。
教室から見える葉桜がともてきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食時間の過ごし方

本日から、生徒の皆さんがお待ちかねの給食が
始まります。
3時間目1年生は、中学校の給食時間の過ごし方
について、吉越栄養士から説明を受けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会の様子

本日は、今年度最初の全校朝会がありました。

・ 全校朝礼について
  全校朝礼は、月に一度実施します。体育館には、
 机や椅子がありませんので、しっかり整列して
 場に秩序を作ります。三宿中学校の生徒は、
 静粛かつ立派に整列することができますので、
 1年生も先輩の姿に学んでください。
・ あいさつについて
  3年生は元気よく、先手必勝のあいさつ、笑顔
 であいさつなどの習慣が身に付いてきました。
 2年生も3年生を見習いましょう。2・3年生は
 1年生に行動であいさつの大切さを教えてあげて
 ください。
・ 入学式について
  準備・入学式に臨む2・3先生の穏やかで真剣な
 姿に感心しました。1年生を気持ちよく受け入れ
 ようという心が表れていました。
・ 自然体について
  最近、ラグビーなどでルーティンが話題になって
 いますが、日々の生活の中ではなかなかルーティン
 を行ってから行動に移す時間はありません。
  最強のルーティンは自然体であり、授業中をはじめ、
 様々な場面で姿勢を整えることで、いざという時に、
 自分の力を最大限に発揮できるようになります。

写真は全校朝会、その後行われた1年生学年集会、
2年生学年集会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日の下校風景

1年生にとっては中学校生活のスタートの1週間
が無事に終了しました。
中庭に桜の花びらでできた道を元気に下校していきました。
来週も、中学校生活の準備をしっかり進めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生委員会決めの演説

3年生は、専門委員会への立候補者が多数いるため、
候補者による演説を行い、その後選挙で専門委員を
選出していました。
担任と生徒が打ち合わせをするクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生復習テスト

2年生は、本日は数学・国語・英語の復習テストです。
自分の理解度を確認して2年生のスムーズなスタートを
切りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生委員会・係決め

1年生は、委員会決めを行っています。
前期の専門委員を選出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校内巡り

1年生は、現在中学校生活をスムーズに送るために
オリエンテーションを実施しています。
1時間目は校内めぐりです。校内の説明を受けながら
学校内を巡回しています。
2時間目は教室で資料を見ながら説明を聞きます。
3時間目は委員会、係決めです。
中学校生活が順調にスタートしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会オリエンテーション

4時間目に生徒会オリエンテーションが行われました。
生徒会役員会によるスライドでの年間行事の説明。
各委員会による寸劇での委員会紹介。
度の委員会の寸劇も楽しく鑑賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光明のバス

4月から正門前が光明特別支援学校の
生徒の乗車場になりました。
午後の降車は道路の向かい側になるそうです。
画像1 画像1

春のながめ

校舎と桜、緑のカーテンがピンク、緑、赤と
美しく色づいています。
歩道橋の上から撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式後

入学式も記念写真も撮影後、体育館では
写真をあちことでとりあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式準備

入学式に備え、各学年とも合唱の最終練習を
しています。気持ちを込めて歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式・始業式

着任式・始業式を行いました。
5名の先生、事務さんが着任しました。
校歌も発声練習からはじめ、しっかり
歌えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30