4日(火)から通常授業になります。まずは休養しっかりとりましょう。気温の変化が大きいですので体調管理をしっかりとしましょう。

鏡の前で

体育の女子はダンスの練習を
鏡の前で行っています。
鏡の前である程度まとめ、
この後ビデオに撮ってもらい
それを確認し、本番に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

放送朝礼

インフルエンザの蔓延により
本日の朝礼は放送で行いました。
部活等の表彰は後日行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

関係者評価委員会

関係者評価委員会が開かれました。
日大の杉森ゼミの学生さんも参加して
の会議でした。
今回の会議での意見も参考にして
報告書を作成します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室へのいざない

最近新聞でも読解力の大切さが
大きく報道されています。
フィンランドでもSNS等の
影響で読解力が落ちていると
報道されていました。
それを活用して図書委員会が
こんなポスターを掲示していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柔道

柔道の授業では帯の結び方から
指導していました。
帯が解けないように横結びを
教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

脚下照顧

体育館棟の1階トイレ、格技室前の
上履き。きれいに揃えてありました。
脚下照顧の具体が浸透しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 1

1年生は来週の校外学習(都内巡り)
にむけて、しおりの読み合わせをして
いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスの授業

2年生の女子の体育はダンスの
授業を行っています。
ビデオカメラで先生が撮影し、
大型TVで自分たちの動きを
確認しています。
3月に発表会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュタイム

今回は今までの総まとめで
発表を行いました。
各グループ良い発表だった
そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後補習

今回の放課後補習は出席が少なく
桐原先生、佐々木先生、学生ボランティア
3人と総勢5人で1人の生徒に2人の先生と
丁寧な指導が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カウントダウンカレンダー

3年生各教室に
カウントダウンカレンダーが
張り出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボルダリング

ボルダリング用の壁が取り付けられました。
週末にホールドを取り付け、来週には完成します。

画像1 画像1
画像2 画像2

平和資料館

世田谷公園にある平和資料館から
案内が届きました。
第2回企画展として1月11日から3月5日まで
「さまざまな戦争体験ー戦争体験の記録冊子、戦中の手紙ー
第3回企画展は3月23日から6月25日まで
「−太平洋戦争で海に沈んだ民間船と海員たちー」
が公開されます。
是非 見学してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さてこれは?

体育館の壁面にボルダリングを
つけるための基盤を取り付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

新春端唄会 2

演奏後、家元と記念写真を
撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14歳の成人式 2

各ブロックの発表後、各ブロックからの提言
全員合唱を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14歳の成人式 1

開会式での保坂区長の話では
今回が本年5回目の成人式の
話になるそうです。
堀教育長からは2045年問題について
お話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14歳の成人式 リハーサル 2

3Bの舞台リハーサルが終わり、
開閉会式の練習が終わり、
いよいよ開場です。
各校の1年生が続々と集まって
きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14歳の成人式 リハーサル 1

28日に行われた「14歳の成人式」。午前中に
リハーサルを行いました。
世田谷区民会館の集会室で3Bの練習を行い
舞台リハーサルを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鎌倉校外学習7

鎌倉での班行動が終了し、各班がぞくぞくと鎌倉駅に
集まりチェックを受けて電車に乗り込んで行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28