期末考査前です。計画に沿って学習を進めしっかりと準備をしましょう。 気温の変化も大きく体調を崩しやすくなっています。引き続き体調管理には気をつけましょう。

第2回進路説明会

ランチルームで第2回進路説明会が
行われました。資料を使っての分かりやすい
説明でした。
1、2年生保護者の参加も多数あり、
進路に関する意識の高さを物語っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年朝会 1年

1年の学年朝会は格技室で
実行委員中心に行われていました。
来年への抱負も語られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年朝会 2年

2年の学年朝会は体育館で
実行委員中心に行っていました。
一人一人の実行委員から
2年生全体に語りかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年朝会

学年朝会3年
ランチルームで学芸発表会の
反省を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

閉会式

閉会式では音楽科の講評、
校長講評、副実行委員長の言葉
どの話にも3年生の立派さ、思いやりの心
が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三味線教室

今年は3年生6人、2年生1人
曲目は「さくら」「獅子舞」「ソーラン節」
の3曲でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA合唱

7月から毎週練習を7時から行ってきました。
曲目は「世界がひとつになるまで」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスの黒板

2年生の教室にある黒板です。
どのクラスも金賞目指して、頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽

吹奏楽部の今年の曲目は
「サウンド・オブ・ミュージック」他
です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

有志合唱

3年合唱は「一詩人の最後の歌」
幕前からのハミング、歌の迫力
さすが3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員合唱

今年の職員合唱は
NHKの朝ドラから
「365日の紙飛行機」
生徒からの温かい声援に包まれて
合唱できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年合唱

3年の自由曲は
 A組「聞こえる」
 B組「ひとつの朝」
 C組「親知らず子知らず」
 です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年全員合唱

3年の全員合唱は「大地讃頌」
全員合唱は自席で歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱と保護者席

2年生の合唱は
 A組「君とみた海」
 B組「友〜旅立ちの時から」
 C組「予感」
です。
 保護者席も満席です。
 今年は体育館後方にビデオ等の
 撮影スペースを広くとりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員合唱

2年生全員合唱です。
課題曲「時の旅人」を全員で
歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール

1年生の部が始まりました。
課題曲は「夢は大空を駆ける」
A組は「キミのもとへ・・・」
B組は「HEIWAの鐘」
C組は「僕らの奇跡」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスの黒板

1年生の教室にある黒板です。
1年生の思いが伝わってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスの黒板

3年生の教室にある黒板です。
3年生の意気込みが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会準備

主事さんと、生徒が一致協力して、トイレをきれいに
清掃してくれました。
ピカピカのトイレで、保護者・地域の方をお待ちして
おります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会準備

実行委員を中心に体育館内の準備、美化委員を中心に体育館の清掃を
ていねいに行っています。皆、心がこもっていて感動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31