期末考査前です。計画に沿って学習を進めしっかりと準備をしましょう。 気温の変化も大きく体調を崩しやすくなっています。引き続き体調管理には気をつけましょう。

体力テスト 2

校庭ではハンドボール投げの
計測が行われています。
半径2メートルの円の中から
投げるのですが、力余って
円から外へ出たらファールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト 1

本日の2,3時間目は体力テストです。
最初に全校が集まり、準備体操、補強運動、
諸注意が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

昨日の各種委員会をへて
代表委員会で各委員長が
報告を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト

明日の体力テストの準備を
体育委員が校庭・体育館で
行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カウントダウン

2年生と3年生の廊下に期末試験までの
カウントダウンカレンダーが掲示されて
います。片方は11日もう一方は13日。
どちらが本当?
1年生にとっては初めての定期試験です。
計画だてて頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

課題図書

図書室に今年度の課題図書が入りました。
今年の課題図書は
小学校高学年の部が
 「茶畑のジャヤ」中川なをみ
 「ワンダー」R・J・パラシオ  中井はるの訳
 「ここで土になる」 大西暢夫 文・写真
 「大村智ものがたりー苦しい道こそ楽しい人生ー」 馬場錬成
中学校の部
 「ABC 曙第二中学校放送部」 市川朔久子
 「白いイルカの浜辺」 ジル・ルイス  さくまゆみこ訳
 「生きる 劉連仁の物語」 森越智子  谷口広樹絵
高等学校の部
 「タスキメシ」  額賀澪
 「ハーレムの闘う本屋 ルイス・ミショーの生涯」 
    ヴォーンダー・ミショー・ネルソン
    R・グレゴリー・クリスティ イラスト
    原田勝 訳
 「シンドラーに救われた少年」  レオン・レイソン  古草秀子 訳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

琴の試験

音楽の時間に琴の実技試験が行われました。
曲は「さくら」です。
三味線とのコラボも楽しめそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三宿中学校ルール

ネットについて、個人、学年でいろいろ
考えて、三宿中学校では5つのルールが
できました。
1 夜10時から朝6時までは使わない。
2 テスト1週間前からは使用しない。
3 友達の状況を考え、迷惑をかけない。
4 仲間外れのグループを作らない。
5 悪口の書き込みは「やめるよう」に注意する。
画像1 画像1

おもてなし親善大使

「おもてなし親善大使」の塾生募集が来ています。
おもてなし親善大使とは外国人旅行者に、東京に来て
よかったと思ってもらえるような「おもてなし」をする
大使のことです。
詳しくは副校長まで。
画像1 画像1

放課後補習

今回の放課後補習はイングリッシュタイムと
同時に行っているため、人数が少ないように
見えますが、この後、イングリッシュタイムを
終えた生徒がやってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館活用プログラム

6月は体育大会や期末試験があるので
図書館活用プログラムは17日(金)と
21日(火)の2回が行われます。
予定では17日(金)は15:45〜
「ミニカードを作ってみよう」
21日(火)は15:45〜「分類
バトルゲーム」です。

画像1 画像1

太子堂ボウリング

太子堂ボウリング大会【7月2日実施】の申し込みを
受け付けています。希望者はゲーム代300円をそえて
副校長まで申し込んでください。
画像1 画像1

ボランティア募集

7月3日に行われる「青少年池尻地区委員会の
ボランティア」を募集しています。
参加希望者は20日までに申込書を担任の先生に
提出してください。
画像1 画像1

芝刈り機

芝刈り機の調子が悪いので
業者さんに見てもらいました。
プラグがかぶっていて、調子が
悪かったそうです。プラグを
調整してもらい快調に
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の昼食(生徒の様子)

三宿中学校では、生徒の体調を考え、
土曜日の体育大会が雨等で延期した場合、
月曜日実施の場合→火曜日が振替休日
火曜日実施の場合→水曜日が振替休日と
体育大会の翌日に生徒が休みを取れるように日程を
組んでいます。
このため、給食の調理員や食材が依頼できないため、
14日(火)、15日(水)とお弁当をお願いし、保護者の方
にはご負担をおかけしています。
学校の勤務などのことを考えますと、
土曜日に体育大会が実施できない場合は、一律に
日・月を休みにして、火曜日以降は給食にするという
考え方もあります。この方が大人の負担は減るのですが、
生徒は日・月と休み丸1日体育大会を行い、翌日は必ず
学校ということになります。
様々な考え方があると思いますが、三宿中学校では現在は
振替休日を送る方式で実施しています。
なお、この時期日曜日に部活動の大会が開催されるため、
日曜日は避け、土曜日に体育大会を実施しています。
大会に出場する生徒は、土・日と全力で頑張り、月曜日が
振替休日になります。
保護者の皆様にはご負担をおかけしてしまいますが、
ご理解とご協力をお願いします。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会振り返り

本日の1時間目の学活は、体育大会の振り返りです。
どの学年も真剣にアンケートや作文に取り組んでいます。
今回の温かい雰囲気を学校生活につなげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会片づけ

最後に校庭のブラシかけをしました。
中心になって働いた体育委員が、
最後に体育大会の成功を確かめ合いました。
閉会式で3年生が見せた互いを讃えあう
温かい雰囲気が、三宿中学校に新たな伝統
として刻まれていくと思います。
6月13日(月)は、体育大会の振替休日と
なります。本日は、体育大会にお越しいただき
誠にありがとうございました。
今後も、三宿中学校にご支援をよろしくお願い
いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会片づけ

テント、放送機器、得点を素早く片付けています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会片づけ

体育大会でテキパキと仕事を進めた生徒は
片付けでも、とてもテキパキとしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会終了後

体育大会終了後、3年生は全員で記念写真です。
優勝したクラスも、できなかったクラスも、
皆笑顔です。今までの仲間同士の温かい声かけ
の結果です。3年生は三宿中学校に新たな校風を
刻んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31