期末考査前です。計画に沿って学習を進めしっかりと準備をしましょう。 気温の変化も大きく体調を崩しやすくなっています。引き続き体調管理には気をつけましょう。

3年レクリエーション

3時間目、体育館で3年生がレクリエーションを
行っていました。
風船を使った人文字で「全力」「LIFE]「青魂」
などをクラスごとに作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除の様子1

よい生徒は、きちんと掃除ができると言いますが、
本校の生徒を見ていると、そのことがよくわかります。
皆、ていねいに掃除をしていて、心が洗われる思いが
します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除準備開始

5時間目の大掃除に先立ち、
いち早く美化委員が準備を開始しています。
素早い動きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の給食(1年生)

1年生は4月に入学して、すっかり中学生らしく
なりました。こちらも、楽しく給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の給食(2年生)

2年生も1学期の間よく頑張りました。
こちらも穏やかに会話を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期最後の給食(3年生)

本日は1学期最後の昼食です。
給食中に地震がありましたが、3年生は平穏に給食を
楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日11時

体育館ではバレー部とバスケット部が
活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜日11時

土曜日の11時に行われていた部活です。
校庭では野球部、テニスコートでは
ソフテニ、テニスが活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会

本日の保護者会は、体育館での全体会に続き、
音楽室(1年生)、図書室(2年生)、ランチルーム(3年生)
で学年保護者会を実施しました。
全体会では、校長より1学期のまとめとして、
ルールやマナーの意味について学び、「声かけは先手必勝」
を合言葉にして、生徒と力を合わせて、あいさつやお礼、
励ましなどが飛びかう、より良い三宿中学校を作っていきたい
という話がありした。
続いて教務主任から、終業式に通知表を配布するに当たり、
評価・評定の出し方について改めて説明がありました。
最後に生活指導主任から、生徒は大変落ち着いて学校生活を
送っています。インターネットやスマートフォン等について、
学校で、生徒が話し合い使用上のルールを決めました。
先日、お願いしたご家庭のルールを確認して、ライン等の
トラブルが起こらないようにご注意くださいと伝えました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続ビオトープのメダカ

生徒が、水槽にメダカが出現したことに
さっそく気づき、集まってきました。
画像1 画像1

ビオトープのメダカ

職員室前に水槽を設置し、ビオトープのメダカの一部を水槽に
移動しました。本校のメダカは、2003年にビオトープを設置
した時から、15年にわたり何代もの子孫が生息している
多摩川在来種です。現在では多摩川のメダカは雑種化が進み、
在来種はとても貴重だそうです。
水槽のメダカも生徒と協力して大切に育てていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)和食を楽しもう

★献立★
わかめご飯
じゃこいりサラダ
たっぷり野菜のすまし汁
桃ゼリー
牛乳

前日のタイの料理から日本へ跳びました。
スチームコンベクションという給食室では
万能な調理機をつかい煮込んだサバは、
骨もなくとても食べやすい味でした。

左手でしっかりお茶碗を持って、きれいな
お箸使いでたべられたでしょうか。

今日の給食当番さん、みんなに声かけしながら
いただきますの号令です。

おもな食材の産地
しょうが・・・・高知
こまつな・…埼玉
きゅうり・・・青森
にんじん・・・・千葉
たまねぎ・・・・栃木
ねぎ・・・・・・福岡
大根・…北海道
長葱・…千葉
サバ・・・・ノルウエー
じゃこ・・・・兵庫

画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

本日は、6時間目に避難訓練を実施しました。
当初、校庭に避難する計画でしたが、実施時刻直前に
雷注意報の発令を確認ましたので、急きょ体育館
への避難に変更しました。災害時には模範解答はなく
臨機応変な対応が求められることを再認識しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏日のプール

気温32度、水温29度
本日のプールは、とても気持ちよさそうです。
25メートルをしっかり使って、泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後補習

放課後補習も自分の課題をもって
参加しています。
夏休みの学習支援教室にもつながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の図書室

放課後の図書室で何人かの生徒が
自習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三味線教室

3年生が何人も入り、練習に
打ち込んでいます。
学芸発表会に向けて夏も練習を
しようと予定を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュタイム

今学期最後のイングリッシュタイム。
かなり慣れ親しんできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学少人数3年

3年BC組の少人数授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館プログラム

今日の図書館プログラムは「敬老の日」
シリーズ第2回です。前回は「カード」
でしたが、今回は花束と箱です。
なかなかかわいらしい作品が出来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31