今週も体育大会に向けて来週も練習が続いきます。疲れをためないよう休養をしっかり取りましょう。熱中症予防のため十分な水分摂取ができるよう多めに持ってきましょう。ご協力をお願いいたします。健康管理をしっかりして体調を整えましょう。

修学旅行日記17

班行動は8時半にスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記16

京都班行動が開始しました。
慣れない京都ですが、班員で仮眠協力して、
充実した1日にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記15

修学旅行京都班行動三種の神器
本日の京都市内の班行動を安全に過ごす
ための三種の神器です。
1PHS携帯(災害時はPHSの方が繋がります)
2大震災対応マニュアル(緊急避難場所など)
3バス1日乗車券
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記14

おはようございます。修学旅行2日目が始まりました。
多少疲れ気味の生徒はいますか、本日の京都班行動には、
全員参加する予定です。本日のHP更新は基本的には、
8時半から2時間間隔を予定していますが、班行動の
ため流動的になると思います。修学旅行日記と合わせて
最新の給食記事、配布資料一覧で災害対応や進路や保健
の記事をご覧いただければ幸いです。
本日も1日三宿中学校HPにどうぞお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記13

修学旅行初日、本日の締めくくりは、
9時半から実施した各係会、そして
係会で出た課題について話し合う
実行委員・班長・係長会です。
本日出された課題を改善し、明日の
京都1日班行動に結びつけます。
本日は1日三宿中学校HPにお越し
いただきありがとうございました。
明日は7時15分の朝食の様子から
修学旅行日記の更新を始める予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記12

いよいよ修学旅行のお楽しみの一つ夕食です。
昼食時間が早かったので、皆お腹が空いて
います。ゆっくり楽しんでください。
次回の更新は本日の最終で10時頃になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記11

祇園新門荘に全員が着きました。
早々に支配人をお呼びして、二日間お世話に
なりますと到着式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記10

近鉄奈良駅から数度の乗り換えを経て、
二日間お世話になる祇園新門荘にようやく
到着しました。チェックを受ける生徒は
皆安堵の表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記9

奈良周辺の班行動を終え、生徒たちが続々と
近鉄奈良駅を通過していきます。
今日は、電車で祇園四条の宿舎に戻ります。
次の更新は6時過ぎに宿舎の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記8

今日は修学旅行生で奈良は大混雑です。
大分遅れて世界遺産東大寺に到着しました。
記念撮影は修学旅行写真の王道鹿ポーズです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記7

法隆寺は修学旅行生が集まり大混雑でした。
次は世界遺産東大寺です。2時半過ぎに
更新する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記6

世界最古の木造建築世界遺産法隆寺に
到着しました。現在改築中のため、
法隆寺入口から五重塔を臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記5

新大阪駅に到着しました。
これからバスで法隆寺に向かいます。
次回の更新は1時過ぎの予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行日記4

少し早い昼食の時間になりました。
定番のたまご焼やキャラ弁当も
登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行日記3

この時間は、修学旅行定番のトランプで
それぞれのグループが盛り上がっています。
現段階で体調が悪い生徒はいません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記2

無事に全員が新幹線に乗車しました。
修学旅行専用列車は8時23分に東京駅を
出発し10時56分に新大阪駅に到着する
予定です。
次回の更新は10時頃の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記1

生徒が全員集合し、出発式が始まりました。
生徒は皆良い表情をしています。心を一つにして
すばらしい修学旅行にしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの図書室

昼休みの図書室の様子です。
本日は1年生の開館日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツクライミング解禁

体育委員会ルールを決め、
危険防止のマットを
敷いて、学年ごとに
スポーツクライミングが
本日から始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝会

今回の生徒会朝会では各委員会、
工夫を凝らした説明を行っていました。
3年学級委員会は「みそあじ」という頭語を
使い、説明しました。また、美化委員会は寸劇で
美化についての説明を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31