教科「日本語」研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(水)5校時、2年B組で教科「日本語」の研究授業が行われました。研究テーマは「教科『日本語』を通して育成するメディアリテラシー」、単元名は「コマーシャルの秘密 メディアリテラシー2『あなたが通学している中学校のコマーシャルを作成しよう』」です。生徒たちは「コマーシャルの特徴」について確認した後、「小学生向け」「中学生向け」「保護者向け」「地域向け」「全国向け」「外国人向け」など各班ごとに作成対象を決め、コマーシャル作成を進めました。班員で協力して「対象者に向けて、どんなことをアピールしたいか」や「キャッチコピー」などを話し合っていました。コマーシャルの作成を通して、情報発信の方法や意義について理解が深まったと思います。

3年生教科日本語「日本文化」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から11月24日(木)まで毎週木曜日に3年生の教科日本語「日本文化」において、華道と茶道の2つを習います。講師として、それぞれ地域の方にお願いし、生徒に指導していただくものです。
生徒は、興味深く取り組んでいました。茶道では、用意されたお菓子により興味を示していた生徒もいるようです。

地域の人材を活用した教科日本語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度試行させていただきました教科日本語の授業に地域の方を支援員としてお招きし、本校教員とのティームティーチングを行うことを今年度本格的に実施することとなりました。支援員として、昨年度同様鮎川ご夫妻と本校学校運営委員長の苗代様にお願いしております。鮎川ご夫妻はお二人とも小学校の校長職をご退職され、ご主人は現在弦巻小学校の学校運営員をされております。ご主人に1年生の哲学を、奥様には2年生の表現を苗代様には3年生の日本文化に携わっていただきます。写真は、26日(火)に行った1年生哲学の授業と本日行った2年生表現の授業です。

写真左から:1年生「哲学」、2年生「表現」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間指導計画

年間行事予定

月行事予定表

献立表

全学年共通

第一学年

第二学年

第三学年

I組

その他お知らせ

放射線