〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

[2011年3月2日(水)] 2年生 電車でGO!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で、自分たちの力で切符を買い、電車に乗って、地図を見ながら蘆花公園まで歩いて行く学習を行いました。電車に乗ることはよくあるけれど、自分で切符を買うのは初めての子もたくさん。「お金を入れて、ボタンを押して…あ、きっぷが出た!」「この電車でいいのかな?」どきどきしながらも、班の仲間と力を合わせて、2年生全員が無事目的地まで辿り着くことができました。


[2011年2月10日(土)] 2年生 音楽朝会

画像1 画像1
今日の音楽朝会は、2年生による「たからもの」の合唱で始まりました。

 バイオリンのソロ、鍵盤ハーモニカ15本、トライアングル4個、
ウインドチャイム1台を入れて、曲の雰囲気を高めました。
 それらの楽器の音色と、子どもたちの透き通る歌声のハーモニーに
引き込まれて聴きいってしまいました。
 素晴らしい演奏でした。涙ぐんでいる保護者の方もいました。

 その後に全校で、しっとりと「U&I」を合唱しました。

[2011年2月4日(金)] 2年生 むかしあそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は地域の方に来ていただき、昔遊びを教えていただきました。けんだま、お手玉、あやとり、こま、はねつき、竹とんぼなどなど、本当にたくさんのゲストティーチャーが来て下さいました。子どもたちは、新しい技や上手なやり方を教えてもらい、目がキラキラと輝いていました。さあ、来週は自分たちが1年生に教えてあげる番です。楽しんでもらえるように、がんばろうね!

[2011年1月21日(金)] 2年生 お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は新年があけてから初めてのお話会がありました。よく知っている「三匹の子豚」でも、話されている国によって内容が大きく変わっていることに、みんなびっくり。季節を感じさせる、「お餅の数え歌」や「しもばしら」の話など、楽しさのいっぱい詰まった一時間でした。

[2010年12月24日(金)] 終業式

画像1 画像1
今日はいよいよ2学期の最終日です。終業式では2年生の代表5人が「2学期にがんばったこと」を発表しました。学芸会に漢字、水泳に九九に縄跳び。みんな本当に一生懸命がんばりました。3学期も、自分や友達のよいところをどんどん見つけ、たくさん学び、楽しく過ごせるといいですね。それでは、よいお年を!

[2010年12月2日(木)] 2年生 パブリックシアターの皆さんと

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会の時にお世話になった、世田谷パブリックシアターの方と学芸会の振り返りをしました。たくさんの練習をしていく途中、みんなの良いところに気づいたり、それを認めて見本にしたりすることにより、一人一人が力をつけていったことを改めて確認することができました。このことは学芸会だけでなく、これからの学校生活でも活かされていくことですね。パブリックシアターの皆さん、本当にありがとうございました。

[2010年12月1日(水)] 2年生 大根とったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
先日お招きしたゲストティーチャーの畑に伺い、実際に大根を抜かせていただきました。それぞれ、抜けた時には「わー、大きい!すごい!!」と歓声が上がりました。実際に自分で収穫を体験することで、野菜に対する関心が高まってきたようです。学校へ戻る途中、「大切に持って帰ろうね。」「今日はおでんにするの。」「葉っぱを入れたお味噌汁もおいしいよ。」という会話が聞こえてきました。

[2010年11月26日(金)] 2年生 地域で採れた野菜で勉強!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の農家の方をゲストティーチャにお迎えし、給田で作られている野菜について教えていただきました。同じ野菜でも、大根は2カ月で収穫なのに、長ネギはなんと1年弱かかることにびっくり!実際にいろいろな土付きの野菜や種を触ったり、匂いをかいでみたりすることもできました。その後は栄養士の先生と野菜の栄養や働きについてのお話です。子どもたちは体を元気にしてくれる野菜について楽しく勉強して、今日の給食を美味しくいただきました。

大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2
20日は学芸会当日。いよいよ長かった練習の成果を発揮する時です。2年生全員が集合し、気合いを入れて本番に臨みました。結果は…大成功!これまでやってきた中で、一番の歌・踊り・演技を披露することができました。

[2010年11月11日(木)]  2年生 学芸会「つきよの もりの ものがたり」の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館で練習できないときには、ランチルームでも練習しています。
上手(かみて)、下手(しもて)も覚えて、歌ったり踊ったり元気いっぱいです。
 大人は161人の交通整理に知恵を絞っていますが、子どもたちは初めての学芸会の練習を楽しんでいます。
 さて、どうなりますか……。残り4日、頑張ります!

[2010年10月29日(金)]交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クロネコヤマトの方たちと一緒に、横断歩道の正しい渡り方や、
曲がり角での車の動き方などを学びました。曲がる瞬間に目の前
まで近づいてきたり、車の中から外が予想以上に見えないことに、
みんな本当にびっくり。今日学んだことを忘れずに、自分の身を
しっかり守っていきましょうね。

[2010年10月4日(月)] はたらく消防の写生会表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
「はたらく消防の絵」の入賞者の表彰が行われました。
給田小の1年生・2年生がずらりとならびました。22人も賞状をもらう姿は壮観でした。

[2010年9月15日(水)] 2年生 国語 研究授業

画像1 画像1
 小山学級で行われた、2年生国語「きつねのおきゃくさま」のクライマックスの場面を読み取る授業でした。どの子も一生懸命読み取ったことを発表したり、ワークシートに表現したりして、一人一人の活躍する授業でした。

[2010年4月27日(火) ]新学年スタート&遠足に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
新学年になって早3週間。
去年より、少しお兄さん・お姉さんになった2年生の163人で遠足に行ってきました。
行き先は多摩動物公園です。このところ雨が降り続いていたのですが、当日はとってもいいお天気。少し暑いくらいでした。 
多摩動物公園は坂が多いので、まわるのも大変。みんなは汗をかきながら、頑張って歩きました。

ぞう、チーター、キリンにシマウマにオランウータン…たくさんの動物がいたね!
学校で勉強した「チンパンジーが蟻塚に棒を差し込む様子」が見られたことにはみんながびっくり。楽しいことがいっぱい、大満足の一日になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31