〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

[2012年12月13日(木)] 図書ボランティア「虹」のお母さんによるお話会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 手作りの、まさに手作りの「お話会」でした。

手袋人形、パネルシアター、紙芝居、早口言葉に詩の朗読。サンタクロースになって田端先生も読み聞かせデビューを果たしました。
バラエティに富み、お母さん達の温かい真心の伝わる内容で、子どもたちだけでなく、参加している教員も深く学ばせて頂きました。
今日は2年生が聞き、子どもたちは一人一人がほっこり温かい心をお土産に帰りました。明日は1年生がお話を聞くことになっています。

2012年12月7日 2年大根抜き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、12月5日(水)の食育の授業で、ゲストティーチャーをして下さった浅野さんの畑に行きました。
一人1本大根抜きの体験をさせていただき、これをお土産に頂きました。
また、里芋くずしの体験も、今日は全員させていただきました。

2012年12月10日(木)2年生の食育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の先生はお二人です。栄養士の南先生と給食で使う野菜の生産農家で、本校の卒業生である浅野さんをゲストティーチャーとしてお招きして、2年生が野菜について学びました。
はじめに種を見せて頂きました。そして、種からは想像が出来ないほど大きくなった、大根・人参・ブロッコリー・キャベツ・里芋等を教室に持って来てもらいました。
野菜には適した季節があることや、作付・収穫の時期も教えていただきました。
いつも食べている給食が美味しいのは、美味しい野菜があってこそ。また、それを使った献立を工夫をし、美味しく調理してださっていることが分かりました。

[2012年11月13日(火)] 2年生の劇の練習「れえかりくっひ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の劇「れえかりくっひ」は、全員が主人公。
宇宙から来た まさかさ星人も、ただの悪役でなく、最後はユーモアたっぷり。
会場に笑いをもたらします。

美しいことば、日本語。好奇心いっぱいの子どもたちが、ことばの楽しさ、おもしろさにふれてのびのび演技します。
仕上がりも上々。
どうかお楽しみに!

[2012年11月7日(水)] 2年国語 「紙パックでこまを作ろう」

画像1 画像1
 2年生は11月下旬に行われる研究授業のために、指導計画を練り、各クラスで授業を見あったり、教師が担任でないクラスで授業したりして、研究を進めています。

 単元名は「紙パックでこまを作ろう」で、順序を表す言葉の意味や使い方を知り、自分でもそれらの言葉を使って表現できるようになることをねらっています。

 課題に一生懸命取り組む2年生。めきめき力を付けてくれることでしょう。

[2012年10月30日(火)] 2年 学芸会「れえかりくっひ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の学芸会で演じる劇は「れえかりくっひ」です。「ひっくりかえれ」の反対で、
宇宙から「まさかさ星人」が侵略してきて、「ばら」の花は「らば」に、
魚の「たい」が「いた」に、何もかもひっくり返して大混乱になるコメディです。

子どもたちは、大きな声でセリフが言えるようになってきました。
先生の演技指導もパワフルです。

楽しみにしていてくださいね!

[2012年10月3日(水)] 2年生 体育「障害物走あそび」

画像1 画像1 画像2 画像2
 高学年は、ハードル走をしていますが、2年生はその前段階の「障害物走あそび」ということで、小型ハードルや小コーンを置いて、バトンを受け渡しながら走ります。
 ハードルは「とげのある草」、ケンステップの○は 「大きな穴」、ミニコーンは「炎の場所」…など、子どもたちの想像がふくらんで冒険心をもって楽しく活動していました。

[2012年9月25日(火)] 2年 「水のかさ」の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1L=10dL、 10dL=1000mL…など、身近にある牛乳パックやペットボトル、化粧水や目薬の容器など、色々な物を使ってかさをはかりました。
 何事も体験が大切。丸型水槽に水を汲んでくる時も、今日で3回目になると、こぼれないように工夫したり協力したりする姿が目立ちました。
 失敗をいい経験にしてみんな成長していきます。

[2012年6月25日(月)] 2年生「あ〜した天気になあれ!」

画像1 画像1
 ここのところ、毎週木曜日に雨が降り、週明けは低温が続き…というサイクルになっています。まだ1度もプールに入れない学年もいて、子どもたちは「早く晴れて暑くならないかなあ〜」と待ち遠しそう。
 2年生の教室の窓には、子どもたちの作った「てるてる坊主」が日に日に増えていき、
とうとう7つになりました。(笑)

[2012年5月30日(水)]  2年「荒馬KIDS☆祝☆50」

画像1 画像1
「らっせーら、らっせーら、らっせーらっせーらっせーら!」
掛け声も勇ましく、141人の馬たちがはね躍ります。

今週になって初めて、外での練習が始まり、子どもたちは
本当に良く頑張りました。

お母さんたちの見守りや、馬づくり・補修への協力などのおかげで
ここまで来られました。

運動会当日は、地響きがするくらい元気いっぱいの2年生の姿を楽しみにしていてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
給食
3/6
(水)
塩焼きそば もやしのごま風味 ココアマフィン
3/7
(木)
コーンピラフのクリームソースかけ ポテトいりフレンチサラダ くだもの
3/8
(金)
麦ごはん ジャンボぎょうざ ナムル わかめスープ
3/11
(月)
キムチチャーハン 白菜とはるさめのスープ ラムネゼリー
3/12
(火)
麦ごはん 和風ハンバーグ 野菜のひとしお みそ汁