〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

2年生 廊下の掲示板

2年生の廊下にある掲示板に、昔あそびの様子を写真で掲示します。

地域・祖父母の方に教わっている様子や、1年生に教えている様子を写真でごらんください。

このページの下に載せた写真(1年生と関わっている様子)なども掲示してあります。

学校公開にあわせて、皆さんのお越しをお待ちしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 国語の学習

2年生は国語の時間に「紙パックでこまを作ろう」を学習しています。

教科書の文章ををよく読んだあとに、実際に紙パックでこまを作ってみました。

各ご家庭で紙パックを用意していただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 生活科 「昔あそび」 その3

学校日誌の 「昔あそび」その2 に引き続き、地域の方に昔あそびを教わった様子をお知らせします。

【折り紙・けん玉・こまを教わっているところです。】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 生活科 「昔あそび」 その2

すでにホームページの学校日誌で学校長が掲載していますが、先日2年生の児童は地域の方に「昔あそび」を教わりました。

活動の概要はお知らせしてありますので、このページでは写真を3枚載せます。

【お手玉・あやとり・だるま落としを教わっているところです。】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 生活科 「昔あそび」 その1

いま2年生は生活科の時間に「昔あそび」に取り組んでいます。

5クラスの児童が入り混じって、様々な遊びに挑戦しています。

今月末には地域の方をお招きして、「昔あそび」のこつを教えていただく予定です。

今回は「けんだま」「あやとり」「こま」をしている児童を紹介します。互いに教え合っている姿が多く見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 書き初め展

本日から全校いっせいに書き初め展が始まります。

2年生は硬筆(鉛筆書き)の書き初めを、各教室の廊下に掲示しました。

1学期から2学期にかけて取り組んだ「視写」の成果が現れていると思います。ぜひご来校の上、ごらんください。
画像1 画像1

12/6 2年生 野菜収穫体験

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日(金)3・4時間目、2年生は、生活科の学習で、近所の農園に出かけ、大根ぬきと人参ぬきの収穫体験をさせていただきました。
また、ご好意で、ぬいた大根とにんじんをおみやげにいただきました。
ゲストティチャーの先生、先日の野菜のお話に引き続き、お世話になり、ありがとうございました。

2年生 「虹」のお話会

本日、読み聞かせボランティア「虹」の皆さんによるお話会がありました。

普段は月に1回、水曜日の朝に読み聞かせをしてくださっている皆さんが、今日はランチルームでたっぷり時間をかけてお話会をしてくださいました。

詩の朗読から始まり、パネルシアター、大型絵本、紙芝居など、「虹」の皆さんが繰り広げる世界に、子どのたちはどっぷりとつかっていました。

夢中になって話を聞いていた子どもたち。会の終わりには栞のプレゼントまでもらえて大喜びでした。

「虹」の皆さん、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/3 野菜のお話 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日(火)3・4時間目に、2年生は、野菜づくり農家の方から、野菜についていろいろと教えていただきました。
実際に、朝、収穫した人参、大根、ブロッコリー等を見せていただきながら、野菜を育て、収穫するお話をしていただきました。
2年生は、このお話を受け、6日(金)に大根ぬきの収穫をします。
講師の先生、ありがとうございました。

2年生 廊下の掲示板

いよいよ今日から展覧会が始まります!

2年生の廊下にある掲示板(2階)には、子どもたちが一生懸命作品をつくっている姿が写真で掲示されています。

体育館では完成した作品しか見ることができませんが、掲示板では作成の過程を見ることができます。

展覧会にお越しの際には、ぜひ廊下の掲示板もあわせてご覧ください。
画像1 画像1

11/14〜 展覧会・2年

画像1 画像1 画像2 画像2
展覧会、2年生の出品は、平面作品「絵本の世界をふくらませよう(ふしぎなたけのこ、かにむかし)」、立体作品「おもしろい!? お面」、共同テーマ作品「のぞいてみよう!未来の古民家」です。

2年生 展覧会にむけて 5

今週は共同作品を各学級で作っています。

学校の古民家前にある池に、将来はどんな生き物がやってくるでしょうか?

いろいろな想像をしながら、紙ねんどで一生懸命作っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 朝の読み聞かせ

今朝は図書ボランティア「虹」の皆さんによる読み聞かせがありました。

ちょうどハローウィンの時期と重なったため「かぼちゃのスープ」という絵本を読み聞かせしてくださいました。

毎回「虹」の皆さんは2冊の絵本を読み聞かせしてくださいますが、そのうち1冊は季節を意識した本であることが多いです。

児童が興味を抱くように、いろいろな工夫をしてくださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 展覧会にむけて 4

展覧会の準備も佳境に入ってきました。

今回は1組の児童が「かにむかし」の絵を作成している写真を掲載します。

画用紙をくしゃくしゃにした後に、水彩絵の具で色を塗っていきます。画用紙の凹凸でかすれた模様ができあがりました。

後日、この紙を手でちぎって色画用紙に貼り付けていきます。かすれ模様がやがて「かに」に変身する姿が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 展覧会にむけて 3

各学級で展覧会にむけて準備が進んでいます。

今日は2組・4組がおめん作りをしました。

おめんは立体なので、イメージ通りに作っていくのがとても難しいです。

時には一人で集中して取り組み、時には友達と意見を交換しながら作成をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2013.10.17 音楽朝会2年生発表

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の音楽朝会は、2年生の発表でした。
2年生は、2曲の合唱を披露してくれました。「ゆうやけこやけ」と「山のポルカ」です。
それぞれ、「きれいな声で歌うこと」「元気に歌うこと」を目的にしました。
2年生の発表の後は、全校児童で、「きょうの日はさようなら」を合唱しました。

2年生 交通安全教室

本日、給田小学校の校庭で2年生を対象に「交通安全教室」が開催されました。

PTAの校外委員の皆様に企画していただき、運送会社の協力を得ての教室です。

実際に目の前でトラックが走ったり、交差点を曲がる様子を見て、児童は交通安全の意識を高めることができました。

給田小学校の周りは、信号のない交差点が多数あります。
歩道を歩くときや、自転車に乗る際には今日の交通安全教室を思い出して、交通事故にあわないよう気をつけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お話会

今日、お話「泉」の皆さんによるお話会がありました。

パペットあり、詩の音読あり、外国の民話あり、どんぐりの絵本あり、今回も2年生は夢中でお話の世界に引き込まれていきました。

2年生保護者の皆様
全クラスに、お話会で読んでもらった「かんがえごと こねずみしゅん」の音読プリントを配布しましたので、お子さんといっしょにご覧ください。

泉の皆さん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 電車でGO! 1・2・5組

8日(火)の3・4組に続いて、今日は1・2・5組が電車でGO!の学習に出かけました。

10月とは思えない暑さの中でしたが、子どもたちは元気に活動していました。

駅や電車の中でのマナー、公園での安全な遊び方など、事前に学校で学習したことをしっかりと実行できました。

今日も多くの保護者の皆様にボランティアで参加していただきました。どうもありがとうございました。おかげさまで無事に学習を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ランチルーム給食

今日は1組と4組がいっしょにランチルームで給食を食べました。

生活科の電車でGO!やランチルーム給食などで、いろいろなクラスが交流できるように工夫しています。

教室とは違うすてきな場所で、楽しくおいしく給食の時間を過ごすことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会通信

給食食材

給食室より

PTAからのお知らせ

給田小学校PTA組織図

コールフェルダー(合唱部)

給田こどもばやし

学校より