〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

人参、大根抜き

2年生は11月29日と12月3日に地域の浅野さんの畑に人参と大根抜きに出かけました。浅野さんから、野菜を大きく育てるための肥料や大根の種類などをおしえていただきました。
初めて人参や大根を抜く子も多かったのですが、皆、上手に抜くことができて嬉しそうでした。
家に持ち帰った人参や大根はどんなお料理になったのでしょうか。
お忙しい中ご協力いただいた浅野さん、支援コーディネーターの皆様、ありがとうござました。
画像1 画像1 画像2 画像2

わんわんパトロールとの触れ合い

画像1 画像1 画像2 画像2
11月20日に国語「見て、聞いて、さわって」の学習でわんわんパトロールのわんちゃんたちを観察させてもらいました。
近くでじっくりと触れ合う中で、いろいろなことに気付いた子どもたちでした。
どのクラスも観察したことを、作文に書きました。

お忙しい中ご協力いただいた、わんちゃんたち、飼い主の皆様方、学校支援コーディネーターの皆様、貴重な体験をありがとうございました。

展覧会作品(2年)

画像1 画像1
平面「ライオンだぞー!」
立体「しあわせのふくろう」

子どもたちのわくわくしながら作った気持ちが伝わってくる作品でした。

2年 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
10月11日に交通安全教室がありました。
ヤマト運輸の方に来ていただき、信号や横断歩道の渡り方、ヘルメットの大切さ、標識の意味などについて学びました。

ヤマト運輸のみなさん、準備や見守りなどのお手伝いをしていただいた校外担当のPTAのみなさん、ありがとうございました。

2年 町たんけん 発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月26日、2年生は9月17日に行った「町たんけん」のまとめとして、グループごとにまとめ学習を行った。

それぞれのグループが工夫して模造紙にまとめ、発表しました。自分たちが見ることができなかった施設やお店の様子を知り、より身の回りの地域について学ぶことができました。

訪問にご協力いただいた地域の施設やお店の方々、本当にありがとうございました。

町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
9月17日、2年生はグループごとに地域にあるお店や施設にインタビューをしました。
お店や施設を案内していただいたり、お仕事体験をさせてもらったりしました。
地域で働く方々との触れ合いの中で、たくさんのことを学びました。
学んできたことをしっかりまとめたいと思います。

訪問にご協力いただいた地域の施設やお店の方々、引率にご協力いただいた保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。

2年 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日、2年生の学級で研究授業がありました。
本年度のテーマである「ユニバーサルデザインの授業作り」を意識した算数の授業でした。

子どもたちは、どうしたらよいか考えながら楽しそうにペットボトルに入った水の量を調べていました。

2年 遠足

画像1 画像1
4月24日に多摩動物公園に遠足に行きました。

アジア園を中心に動物スタンプラリー行いながら、たくさんの動物をじっくりと観察しました。近くで動物を見ることができ、たくさんの発見をしました。

2年 消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候にも恵まる中、消防写生会をしました。

成城消防署に協力してもらい、目の前にある消防車をじっくりよく見ながら画用紙いっぱいに絵を描くことができました。間近に見る消防車に興奮しながら楽しく学習に取り組みました。

成城消防署の皆様、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31