〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

幼小交流 1、3組

画像1 画像1
1月19(木)に、今度は1・3組が幼稚園へ行って参りました。
先に交流した2・4組から話を聞いてか、「早く行きたい!」と楽しみにしていました。
読み聞かせでは、真剣に聞いてくれる園児たちに、一所懸命伝わるように読んでいました。鬼ごっこでは手加減してあげるなど、気遣う様子もみられました。
最後は「ばいばい〜」とずっと手を振り合い、名残惜しそうにしていました。

オリンピック・パラリンピック教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリンピック・パラリンピック教育で国際理解をテーマに学習しました。
オリンピック・パラリンピックは、国籍、人種、肌の色、性別、宗教、言葉や文化の違い、障がいの有無などを超えて、交流の輪を広げることを目的とした、スポーツの祭典であることを学びました。

2016年のリオデジャネイロオリンピック・パラリンピックの感動を振り返りながら、楽しみつつ、真剣に取り組む姿が素敵でした。

幼小交流 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この日はお天気も良く暖かい一日でした。
大繩をしたり、鬼ごっこをしたり、ブランコをしたり。


途中、4年生の子が、息を切らせてやってきての一言。

「鬼ごっこをしたら、幼稚園の子の方が足が速かった!!」

4年生、頑張ろう★★

幼小交流  その2

室内では、読み聞かせ以外にもすごろくやおままごとなどもしました♪
本当は、
「外で遊ぼう?」
と園児に言いたいのに、うまく言い出せず・・・
なグループもあれば、
4年生は絵本を読みたいのに
「外に行きたい!!」
と園児に言われて、とまどうグループなど・・・。


思い通りにはいかないものです。(^^)

画像1 画像1 画像2 画像2

幼小交流 その1

3学期が始まって2日目の1/11(水)
4年2組、4組の子供たちと給田幼稚園の年少さん(りす組、うさぎ組)との交流がありました。
2学期の間にグループや遊びの内容を決め、準備をしていたこともあり、みんな楽しみに幼稚園へ向かいました。
始めこそ恥ずかしさからぎこちない様子もありましたが、時間がたつにつれて笑顔いっぱい楽しむ姿が見られました。
絵本の読み聞かせや、鬼ごっこなど様々な遊びをして過ごしました。
帰りには、バイバイ!!と大きく手を振ってくれる園児のみんながとても印象的でした。

来週は、2回目(1組、3組)です。
そちらも楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

手話の学習

画像1 画像1
今4年生は総合的な学習の時間で「福祉について考えよう」という学習をしています。
その一環で、10月26日(水)と27日(木)にゲストティーチャーの方をお呼びし、手話の学習をしました。
自分の名前を手話で友達に話したり、歌を手話で歌ったりしました。

学芸会顔合わせ

画像1 画像1
10月26日(水)に学芸会に向けての4年生全員で顔合わせをしました。いよいよ学芸会の練習がスタートです。お楽しみに!

むかしさがし

画像1 画像1
画像2 画像2
千歳民俗資料保存会の方に来ていただき、給田小の伝統の話や昔の道具の紹介をしていただきました。昔の道具の使い方にびっくりしていました。

昭和記念公園遠足!

9月16日(金)雨模様の中、ドキドキしながら出発!
電車の中では雨も降っていたようですが、公園に到着すると、すっかり雨もあがっていました。
グループごとにアスレチックで遊び、おおけやきが目印の「みんなの広場」でお弁当を食べました。昼食後には各々で長縄をしたり、ボール遊びをしたり、フリスビーで遊んだりと楽しみました。
その間、雨も降ることなく、大満足!!!
朝のギリギリまで行けるかどうかご心配をおかけしましたが、保護者の皆様のご準備、ありがとうございました(^^)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

千歳敬心苑のみなさんと♪

画像1 画像1 画像2 画像2
今、社会科では「むかしさがし」の学習をしています。その一環で今年も千歳敬心苑のみなさんが来てくださいました。
9月13日(火)と20日(火)の2日間です。
当日は、利用者の方の昔の生活の様子や、昔使っていた道具などについてお話をしてもらいました。質問コーナーも設けて、短い時間の中でしたが、たくさん交流をすることができました。
利用者の皆さんも、4年生の子供たちと会うのをとても楽しみにしていたようで、「いつも以上に笑顔がたくさん見られるんですよ。」と担当の方が教えてくれました。
また、機会があったら交流したいです!!

ごみ清そう車 〜カティ体験〜

画像1 画像1
社会科の学習で、ごみ清そう車(カティ)の体験を行いました。
ごみぶくろを清そう車に入れ、処理される様子をみることができました。
実際に清そう員の制服も着ることができ、清そう員になりきっていました。
ごみについての学習をし、今後ごみへの意識が変わるかもしれませんね。

着衣泳!

曇り空でしたが無事に実施することができました。
服を着て泳ぐという初めての体験で「泳ぎづらい!」との声が上がりました。
空気を入れた袋やペットボトルを抱えることで、無理をして泳ぐことよりも、浮くことの方が安全だということを知りました。
ペットボトルを枕代わりに浮いている子もいて工夫する姿もみられました。
もし災害が起きたときには、今日のことをいかし自分の身を守る事と共に、家族や友達にも伝えていけると良いですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽朝会発表!!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の音楽朝会は4年生がトップバッターでした。
曲は「名探偵コナンのテーマ」です。
2つのパートにわかれてふいたり、のばす音、短い音などメリハリをつけてふいたりと上手に演奏することができました。
他学年の児童にも先生方にも大きな拍手をもらいました!!

大成功!!!

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今週土曜日はいよいよ運動会です。

4年生の団体演技は「御神楽」です。

扇子を回したり鈴を鳴らしたり難しい動きが多いですが、子ども達は一生懸命踊りを覚えました。

本番で、堂々たる舞が見せられるよう、残りの練習も頑張ります。

水道キャラバン

画像1 画像1
5月13日(金)水道キャラバンがありました。
水道局の方に来ていただき、水道についての学習をしました。
実演あり実験ありで楽しい2時間でした。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校関係者評価

給食室より

PTA

PTAからのお知らせ

給田小学校PTA組織図

給田こどもばやし

虹(図書ボランティア)

学校より

給田小わんわんパトロール

給田幼稚園