〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

[2011年3月7日(月)]今朝も!5年生鼓笛デビュー

画像1 画像1
今朝の全校朝会で、3つめのクラスが初めての演奏に挑みました。
そばで見守るのは6年生の先輩です。
教えてくれた先輩への、感謝の気持ちも込めて精一杯演奏しました。
こうして毎年、給田小の伝統が作られていきます。

[2011年3月4(金)] 5年生鼓笛デビュー

画像1 画像1 画像2 画像2
先日の移杖式からスタートした5年生の鼓笛です。
どのクラスも緊張した表情での初披露です。
それでも力強い一つ一つの音に、
新6年生に向かう気持ちを感じました。

[2011年2月28日(金)]  鼓笛の移杖式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鼓笛隊の指揮の杖(指揮杖)を6年生から5年生に受け渡す「移杖式」が今朝の朝会で行われました。指揮者の6年生がマーチングの前奏の合図をしてから、5年生に引き継いで頑張ってほしいという挨拶をし、指揮杖を受け取った5年生は決意の言葉を述べ、笛と杖で合図を返しました。
 その後、今日は5年1組が新鼓笛隊としておなじみの「こんにちは、トランペット」を初披露し、全校から拍手をもらいました。今日のために一ヶ月練習を続けてきた5年生ですが、一ヶ月とは思えないほどメロディがしっかりとれていて立派でした。これから、集会の度に、5年2組3組…と交代で演奏していきます。

[2011年2月17日] 5・6年生お別れ球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
17日(木)の5・6校時に、お別れ球技大会を行いました。実行委員を中心に、5年生が企画・運営をしました。
6年生のみなさんに楽しんでもらえるよう、一生懸命がんばった5年生です。
いざ試合をしてみると、さすが6年生!! 体格・体力・技術ともに5年生を圧倒していました。それでも手を抜かず、
真剣にプレーをしていた6年生の背中を見て「来年はああいう最上級生になるんだ」と、気持ちを新たにすることができました。
6年生との、素敵な思い出ができました!

[2011年2月4日(金)] 5年生 東京ヴェルディによるサッカー講座

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はなんと!あの「東京ヴェルディ」からスタッフの方が給田小に駆けつけてくださり、サッカーの楽しみ方をいろいろと教えてくれました。たった45分という短い時間ではありましたが、サッカーを通して、勝負に勝つためにいろいろなアイデアを引き出すことの大切さを伝えてくれました。子どもたちもとても満足した様子で、楽しいひと時を過ごすことができました。

[2010年11月18日(木)] 5年生 学芸会「モモ」の練習

画像1 画像1 画像2 画像2

5年生の、一週間前の練習風景です。体育館での2時間連続練習では、全体を通して演技、楽器の確認をしました。エピローグの全員合唱は気持ちよく歌っていました。

[2010年10月29日(金)] 5年給田幼稚園との交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2
28・29日の2日間、5年生と給田幼稚園児との交流給食がありました。5年生が優しく給食の配膳を手伝ってあげたり、笑顔で話しかけていたりする姿が、とてもほほえましく思いました。園児のみなさんも楽しい給食の時間を過ごしてくれていたらうれしいです。

[2010年10月20日(水)] 5年生 川場移動教室速報その4

画像1 画像1
 すべての行程を終え、帰校中です。朝から、ほんの少しですが、雨が降りましたが、川場村めぐりも行いました。

立派なりんご『陽光』もぎをし、試食&試飲もさせていただきました。
お土産にもって帰ります。

昨日のキャンプファイアーは、山登りの疲れを感じさせないほどの盛り上がりでした。


[2010年10月19日(火)] 5年生 川場移動教室 速報3

画像1 画像1 画像2 画像2
 二日目は曇り。雨乞山に無事登山することができました。急な坂でしたが、みんな頑張って登りました。登山後のアップルパイは、とってもおいしかったです

(写真は、朝ごはんと登山中のもの)

[2010年10月18日(月)] 5年生 川場移動教室 速報その2

画像1 画像1 画像2 画像2
川場移動教室一日目の食事は、楽しい飯ごう炊さんです。
 薪になかなか火がつかず、とても大変でしたが、苦労の末にでき上がったカレーライスの味は格別でした。

[2010年10月18日(月)] 5年生 川場移動教室 速報その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、七時半に給田小学校を出発し、川場村に無事到着した5年生。二泊三日の楽しい移動教室が始まりました。

 今日はSLに乗ったり、農業体験でサツマイモの収穫体験をしたりしました。SLに乗ったのが初めての子どもたちも多く、お芋は大物をゲットできて、みんな大満足です。

[2010年9月21日(火)]  5年生 音楽鑑賞教室

画像1 画像1
 5年生は午前中、昭和女子大学人見記念講堂の音楽鑑賞教室に参加してきました。会場のきまりで、場内は撮影禁止なので写真が載せられないのが残念ですが、子どもたちは興味をもってオーケストラの生演奏を聴き、楽しめたようです。
 全員合唱で、オーケストラの生演奏を伴奏に「ビリーブ」を歌えたことも、とてもいい経験になりました。

[2010年9月8日(水)] 5年生 英語活動

5年生は英語を母国語とする先生を迎えて、英語活動の学習をしました。
ALT(アシスタント・ランゲージ・ティーチャー)の先生の自己紹介や母国アメリカの話ののち、学校の施設の名前を勉強しました。

[2010年9月6日(月)] 5年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
9月6日(月)に、5年生は社会科見学に行ってきました。

最初に向かった場所は、JAL/ANAの機体整備工場です。
工場ではスタッフの方の説明を聞いたり、格納庫を見学したりしました。
普段見ることのできない飛行機を間近で見ることができて感動しました。

次に向かったのは、味の素川崎工場です。
川崎工場では、1700もの製品をつくっています。
その中でも、私たちは「CookDo」工場と「ほんだし」工場を重点的に見てきました。
製造過程を実際に見て学ぶことができました。

以上のように、子どもたちはとても充実した一日を過ごすことができました。
今後、見学したことをまとめていきます。

[2010年7月9日(金)]給田幼稚園との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年も交流した子どもたちは年長さん。自分たちは5年生。一つずつ学年が上がり、「やさしく」「あたたかく」かかわれた子どもたちが増えました。梅雨の合間で、汗だくになって思い切り遊びました。次回は、秋の幼稚園のソーラン節を5年生が教えてあげます。今から楽しみでワクワクしています。

[2010年5月25日(火)]運動会に向け、燃えています!!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、ソーラン節を踊ります。火曜日の練習には、給田幼稚園の子どもたちが練習風景を見学にきてくれました。張り切って、しっかりと腰を下ろし、かっこいい踊りを見せることができました。あと少しで本番です。動きと声を合わせ、心を一つに、最高の演技をお見せします!どうぞお楽しみに・・・

[2010年4月22日(木)]1年生を迎える会☆

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、給田小学校に新しく入学してきた1年生を迎える会がありました。5年生の役目は、1年生のエスコート!1年生のクラスの前まで迎えに行き、そこから一人一人手をつないで体育館に移動しました。移動する途中も、「学校は楽しい?」などとお話してあげている様子は、すっかり給田小学校のお兄さん、お姉さんでした。

会が終わってから、「僕たちもあんなに小さかったのかあ。」と自分の成長を振り返っていました。これからも常に、1年生をはじめ、下級生に優しいお兄さん、お姉さんであってほしいと思います。

[2010年4月9日(金)]新5年生始動!!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月6日。桜の花が咲き誇る中、新5年生総勢137名が新年度を迎えるために登校してきました。まだ幼さを残しながらも、その顔つきからは高学年としての決意が垣間見られました。

始まって一週間の終わりに、最初の学年集会を開きました。今年度の5年生のテーマは「つなぐ」です。学年だけでなく他学年や幼稚園とのつながりまでを含め、最終的には一人一人の心がつながることを目指していきます。学年集会では、このテーマにあったゲームをしました。

最初のゲームは「Helloゲーム」!他クラスの友だちと関わり、見事8色の色を集めることができた人がなんと2人もいました!2つ目のゲームは、「4色オニ」です。みんな他のクラスの友だちを捕まえるために必死に走りました。

5年生のスタートを学年みんなで楽しむことができ、とてもうれしく思います。これから1年間どうぞよろしくお願い致します。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
給食
3/7
(月)
カレーライス 福神漬 こんにゃくサラダ
3/8
(火)
肉みそうどん 野菜のじゃこあえ 焼きいも
3/9
(水)
麦ごはん ジャンボぎょうざ もやしのごま風味 わかめスープ
3/10
(木)
ホットチリサンド ヌードルスープ もやしとコーンのサラダ
3/11
(金)
ごはん 魚の甘酢あんかけ じゃがいもの甘辛煮 みそ汁