〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

[2013年3月15日(金)] 卒業式練習

画像1 画像1
初めての5・6年合同練習がありました。
昨日までの練習の成果を発揮し、真面目な態度で練習に励みました。

心のこもった歌声や呼びかけが体育館に響き渡り、
清々しい気持ちになりました。
思い出を積み重ねて、あと5日間頑張りましょう。

[2013年2月25日(月)] お別れ球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年恒例の5・6年生によるお別れ球技大会。

今日は2回の雨天延期の後で、とってもいい天気の中実施することができました。

5年生も、6年生も白熱したプレーで、お互いの交流を深めました。

勝っても負けてもナイスプレー!

6年生から「来年は給田小をたのむぞ!」

そう言われているかのように、

挨拶した後に握手し合っている様子が印象的でした。

[2013年2月25日(月)] 鼓笛移杖式

画像1 画像1 画像2 画像2
鼓笛。

それは給田小の伝統の一つ。
朝会や集会でみんなが行進するための大切なもの。

この時期、5年生は6年生から鼓笛を引き継ぐために練習に励みます。
今日は、6年生から指揮杖を受け継ぐ「移杖式」。

みんなの顔からは6年生になる決意が伺えました。
ここから一年間、チーム一丸となって音を奏でていこう!

[2013年2月21・22日(木・金)] 音楽交流

画像1 画像1 画像2 画像2
21日(木)と22日(金)に、5年生は音楽交流がありました。
普段ではなかなか聴くことのできない楽器の生演奏を聴くことができ、とっても貴重な体験でした。
クラシックの美しい曲想を肌で感じ、音楽に親しむことができました。

[2013年1月18日(金)] 5・6年合同 鼓笛の引き継ぎの会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の鼓笛を間近で見て聴き、
各クラスからの思いを受け取りました。

5年生代表からは、心も受け継いでいく決意を述べました。
これから、6年生が楽器ごとに教えてくれる中で、鼓笛の技術も心も
学んでいくと思います。

立派に演奏できる日が待ち遠しいです。

[2012年12月12日(水)] 幼小交流

画像1 画像1
1・2学期と交流を進めてきました。
今回は、今までのお礼にと、幼稚園から音楽会を聴きにきてほしいと
招待状が届きました。

リズムを体全体で表現した曲の演奏と
元気いっぱい笑顔いっぱいの歌を聴かせてもらい、
私たち5年生が元気をいただき、温かい気持ちになりました。
給田幼稚園のみんな、ありがとう!!

[2012年12月3日(月)・4日(火)] 幼稚園交流

画像1 画像1 画像2 画像2
3日、4日の3・4時間目に給田幼稚園の子どもたちと交流をしました。
どんな遊びをしたら、幼稚園児は喜んでくれるだろうと、一生懸命考え、準備した5年生。
幼稚園児の楽しそうな笑顔に安心し、喜びを感じているようでした。
給食も一緒に食べて、楽しい時間を過ごすことができました。
お兄さんお姉さんとして、優しい言葉がたくさん飛び交った、素敵な時間でした。

2012年12月4日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日(月)と4日(火)は、給田幼稚園の園児たちとの交流会です。
4校時に各クラスで、5年生が企画した遊びやゲームを楽しみました。
その後は、お待ちかねの給食です。ランチルームで5年生が給食当番。園児の給食は、5年生がサポートして配膳しました。
5年生と給田幼稚園の年長さんは、運動会のソーランからとっても仲良しです。
一緒に食べる給食は格別でした。

【2012年11月12日(月)】 5年生 学芸会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
練習も大詰め。
今日は照明や音響、演奏、歌、台詞等の細かいチェックをしながら、
全部を授業2時間連続で通しました。

残りの練習は、今日と木曜日のリハーサルのみ。
学年テーマ「全員主役」で、どんな場面でも仲間を大切に演技したり、
歌ったり、係の仕事をしたりして、よい劇にしたいですね。

[2012年9月12日(水)] 幼稚園生とソーラン交流

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会で踊ったソーラン節を幼稚園生に教えてあげました。

「こうやるんだよ。」と見本を見せてあげたり、手や腰を支えてあげたりしながら、5年生ははりきって教えていました。幼稚園生も喜んでくれたみたいです。

「教えてあげたソーラン節が上手になるといいなあ。」と、幼稚園の運動会が楽しみですね。

[2012年7月31日(火)] バケツ稲 育つ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が1学期からバケツで育てている稲が育っています!!緑の緑が夏の空に向かってまっすぐにのています。

【2012年7月12日(木)】5年生ALT

画像1 画像1
画像2 画像2
先生の発音や動作を真似しながら楽しく活動しています。
「Where are you going?」「To the〜」という言い方を練習しました。

[2012年7月10日(火)] 幼小交流

画像1 画像1 画像2 画像2
20分休みに、元気な幼稚園児と遊びました。
砂場遊びやドッジボール、ブランコなどで楽しく交流しました。

[2012年6月22日(金)] お帰りなさい 5年生

画像1 画像1
川場移動教室から、5年生が帰ってきました。
疲れも見せず、帰校式に立派な態度で臨んでいます。
でも本当はきっと疲れていることでしょうね。
お帰りなさい。

[2012年6月22日(金)] 川場からのメッセージ その6

画像1 画像1 画像2 画像2
宮田果樹園で、りんごジュースを飲みました。
濃い味で美味しかったです\(^o^)/
川場村の風景とのお別れは淋しいです。ありがとうm(_ _)m川場村……。

[2012年6月22日(金)] 川場からのメッセージ その5

画像1 画像1
雨も上がり、村めぐりスタート。
川場村博士になりたいです。

[2012年6月21日(木)] 川場からのメッセージ その4 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
マスのつかみ取り

ヌルヌルしたマスを上手に捕まえました。
ワクワクドキドキ楽しかったです。

[2012年6月21日(木)] 川場からのメッセージ その3 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も晴天で気持ちがいいです。雨乞山登山のある2日目の行程も順調に進んでいます。

[2012年6月20日(水)] 川場からのメッセージ その2 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
コンニャク作り初体験。粉を混ぜ、凝固剤を入れてから、お湯で煮ます。
手作りなので味わい深かったです。

[2012年6月20日(水)] 川場からのメッセージ 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
台風一過で、川場もよい天気です。
SLに乗って、爽快です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31