〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

3/3 5年生 サッカー特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3月3日(火)、5年生の体育・サッカーの授業に、東京のプロ球団の方が特別指導に来てくれました。
子どもたちは、楽しく、活動することができました。
ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。

2/10 5年生・お花づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
2月10日(土)、5年生の教室で、卒業式の卒業生用胸花づくりを行いました。
地域の方にご指導いただき、広告紙で作成します。
参観にいらしていただいた保護者の皆様にも一緒に作成していただきました。
5年生の各学級ですすめ、今日は、4回目となります。
講師の先生方、ありがとうございました。

伝統の鼓笛

6年生から鼓笛の引き継ぎが始まっています。
引き継ぐのは、演奏の技術だけでなく、給田小の最高学年としての心も受け継いでいます。
伝統の重みに負けないたくましさも身につけてほしいですね。
一人一人にていねいに教えてくれる6年生の優しさに感動していました。
画像1 画像1

6年生への贈り物

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会へ向けて贈り物を作成しました。
6年生の胸に飾る花です。
地域の方に協力をしていただいて、新聞紙とちらしで作りました。
当日、色とりどりの花が6年生の胸に咲くのが楽しみです。

[2015年2月3日(火)] 5年 幼稚園へ節分行事

画像1 画像1 画像2 画像2
『美しく たくましく』
幼稚園児の節分行事に、5年生20名が鬼役で参加しました。
園児の心の中にある悪い鬼がなくなってくれたら嬉しいですね。
5年生の怖い鬼、面白い鬼、優しい鬼など様々な鬼が大活躍してくれました。

[2015年1月28日(水)] 5年総合「鼓笛を引き継ごう」

画像1 画像1 画像2 画像2
給田小学校の伝統の一つである鼓笛。
毎年、6年生が5年生に教えてくれます。
演奏の技術だけでなく、給田小学校の伝統を守り伝える気持ちなども
引き継いでくれます。そんな縦のつながりを大切にしながら、
約1ヶ月の6年生とのかかわりを充実させていきます。
3月に素敵な鼓笛演奏ができるように頑張ります!!

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
学年目標である「笑顔」あふれる新年の始まりでした。
5年生の笑顔は最高です。
素直な気持ちをもち続けて、6年生への0(ゼロ)学期へ向かってほしいです。
鼓笛、わかたけ班活動、地区班、卒業式の演奏など、
楽しみながら一生懸命取り組みましょう!!

1/15 5年生・社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日(木)、5年生は社会科見学に出かけました。
午前中は、科学技術館で、科学にふれ、楽しみました。
午後は、JFEスチールの京浜工場で、壮大な工場の様子を学習してきました。

12/18 音楽朝会(5年生発表)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月18日(木)、音楽朝会がありました。
今朝は、5年生が合唱「地球のなかま」を披露してくれました。
その後、全員で「冬のうた」を歌いました。

11/28 5年生・鉄棒特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(金)、5年生の体育科・鉄棒の特別授業がありました。
鉄棒を専門とする3名の方に講師に来ていただき、担任と一緒に指導していただきました。
児童も意欲的に鉄棒へ取り組んでいました。

5年学芸会練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館での練習も大詰めになり、いよいよ本番モードです。

「みんなは一人のために 一人はみんなのために」
134人全員で作り上げてきました。

小学校生活最後の学芸会を楽しみにしていてください!

[2014年11月5日(水)] 5年学芸会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
朝から歌の練習です。
3週間前から、音楽隊が朝や休み時間に練習してきました。
ピアノや各楽器と全員が初めて合わせます。
多くの曲を演奏し、心を込めた歌声でハーモニーを奏でます。
週末には、照明係、大小道具係なども動き、
全員が衣装を着て全部の舞台を通してみます。
あと1週間半。乞うご期待!!

10/30 5年生・給田ウォーカー発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日(木)午後、5年生の総合的な学習の時間で、給田ウォーカーの発表会があり、保護者や地域の方々にもご参加いただきました。
給田ウォーカーは、5年生が実際に地域の様々な場所で取材し、体験させていただいたことをまとめたものです。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

10/24 5年生・日本語の話し方教室

画像1 画像1 画像2 画像2
10月24日(金)、5年生は、著名な劇団の方々を講師に、「日本語の話し方教室」を開催しました。
日本語を正しく美しく話す実習や、歌の歌詞を通して「思いやり」「友情」の大切さについて考えました。
また、この学習は、学芸会にも生かせる内容でした。
講師の皆様、ありがとうございました。

[2014年10月24日(金)] 5年 美しい日本語 話し方教室

画像1 画像1 画像2 画像2
劇団四季による美しい日本語話し方教室がありました。
「あ・い・う・え・お」の母音を意識して話すことで、
美しい日本語になることを楽しく教えていただきました。
学芸会練習に生かす子も増え、一人一人のレベルアップを
期待しています。
本番の『ともだちはいいもんだ』の全員合唱が楽しみです。

[2014年10月16日(木)] 5年総合「給田ウォーカーをつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お世話になった訪問先の方々、
子どもたちが地域を学ぶために引率してくださった保護者の皆様、
本当にありがとうございました。

10月30日(木)午後2時〜3時 5年教室にて
各学級がまとめたポスターセッション発表会を行います。
訪問先の方々、保護者の皆様、ぜひいらしてください。

[2014年10月16日(木)] 5年総合「給田ウォーカーをつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給田・烏山地域を知る学習です。
初めて知る地域とのかかわりを発見しました。
訪問先では、その仕事の内容にとどまらず、
私達の地域にどのようにかかわりをもって仕事をされているか、
私達に直接かかわる気持ちや仕事を丁寧に教えてくださいました。

10/14 5年生・Q-den Walker

画像1 画像1 画像2 画像2
10月14日(火)3・4時間目に5年生は、地域の施設・商店などを訪問し、「Q-den Walker」という総合的な学習の時間の活動をしました。
今後、調べた施設等についてまとめ、冊子「Q-den Walker」を作成します。
給田小学校では、重点目標に「コミュニケーション能力の育成」と掲げ、様々な交流の機会を大切に、学習に生かしています。
施設、商店等の関係の皆様、保護者引率ボランティアの皆様、学校支援コーディネータの皆様ありがとうございました。

5年 川場移動教室三日目 2

画像1 画像1 画像2 画像2
村巡り、リンゴ狩りを楽しみ、田園プラザで昼食を済ませました。思い出を胸に帰路につきました。

5年 川場移動教室三日目 1

画像1 画像1 画像2 画像2
昨夜は、キャンプファイアーで盛り上がりと友情を深めました。移動教室最後の三日目の朝、快晴です。皆、元気です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会通信

給食食材

給食室より

PTA

PTAからのお知らせ

給田小学校PTA組織図

PTAバレーボール部

コールフェルダー(合唱部)

給田こどもばやし

虹(図書ボランティア)

YAMATO(おやじの会)

学校より

給田小わんわんパトロール