〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

[2011年3月7日(月)] 6年生パネルシアター

画像1 画像1
読み聞かせボランティア「虹」の方々にパネルシアターを見せていただきました。
卒業する子どもたちの心が豊かになるような素敵な時間でした。

[2011年3月3日(木)] 6年生が学校のために

画像1 画像1 画像2 画像2
昇降口のドアが春らしく飾られました。
6年生が学校のために仕事をする「Q活」での作品です。
テーマは「はーるよ、こいっ!」。
これから訪れる春への、6年生の思いを感じます。

[2011年2月21日(月)] 6年生お別れ球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生VS教職員のお別れ球技大会の一つとして、今日はバスケットボールで対決をしました。
 どのクラスも、先生方も本気でぶつかり、熱気むんむん。
 先生チームを打ち負かしたクラスもあって、応援にも熱が入りました。

最後の学芸会!

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の学芸会。
悔いの残らぬよう、学年が気持ちを一つにして練習してきました。
全て終わったとき、子どもたちの顔が輝いていました。
テーマにしてきた「感動」が、見ている人たちに伝わった満足感でいっぱいでした。

全力を尽くして!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月2日(火)すっきりと晴れた青空の下、世田谷区の連合運動会が行われました。
自己ベストを目指し、それぞれ全力を尽くしてがんばりました。自分の学校だけではなく、どの学校に対しても、一生懸命に応援している姿がすがすがしかったです。

[2010年10月26日(火)]給田タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の給田タイムでは、6年生が長なわを披露してくれました。
長なわは、28日(木)の連合運動会の種目の1つになっています。
6年生はそれに向けて一生懸命練習してきました。
次々となわを跳ぶ、その速さにみんなびっくり!!
本番も、この調子でがんばってほしいと思います。

[2010年10月12日(火)] 連合運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、連合運動会の練習の真っ最中です。
先週は、日女体の田川さんを迎えて練習をしました。田川さんは日女体の卒業生で、現在研究室でお仕事をしています。学生時代はハードル選手として日本でもトップクラスの実力の持ち主です。田川さんに見本を見せていただくと、子どもたちから大きな拍手がわきおこりました。その後、ワンポイントアドバイスをいただき、一生懸命練習しました。


[2010年9月15日(水)]美しい日本語教室

画像1 画像1
劇団四季の皆さんを講師として迎え、
発声のしかた、言葉の話し方を教えていただきました。
学芸会に活かせそうです。

[2010年9月3日(金)] 6年生 水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月の陽の光がいっぱいのプールサイド。 
友達を応援する声が響き渡りました。
声援に励まされ、どの子も一生懸命に、
自分の記録に挑戦することができました。

[2010年5月17日(月)]校外体験学習

画像1 画像1
先週、校外体験学習で東京都埋蔵文化財センターへ行ってきました。
センターでは、縄文時代の土器に直接触ったり、縄文時代に使われていた道具を使ったりと、様々な体験をすることができました。
特に、グループに分かれての火起こし体験に、子どもたちは熱心に取り組んでいました。
火を起こすことの大変さを感じることができ、
 だからこそ火を起こせたときはみんなとても感動していました。
実際に見て、聞いて、触って、普段できないようなことを体験でき、よい勉強になりました。

[2010年4月27日(火)]一年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月22日(木)一年生を迎える会
「かわいい一年生を喜ばせたい」
そんな思いを込めて、一生懸命に
取り組みました。
最高学年らしく、
迫力のある演奏になり、一年生も
大喜びでした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
給食
3/7
(月)
カレーライス 福神漬 こんにゃくサラダ
3/8
(火)
肉みそうどん 野菜のじゃこあえ 焼きいも
3/9
(水)
麦ごはん ジャンボぎょうざ もやしのごま風味 わかめスープ
3/10
(木)
ホットチリサンド ヌードルスープ もやしとコーンのサラダ
3/11
(金)
ごはん 魚の甘酢あんかけ じゃがいもの甘辛煮 みそ汁