〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

展覧会作品(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
平面「墨のうた」
  「つながる音色」
立体「私はデザイナー」

1枚の板がいろいろな「棚」に大変身。色彩塗装やニスでの仕上げも自分達で行いました。

中学生から学ぼう

11月7日に烏山中学校から生徒会の生徒が来て、中学校のことを教えてもらいました。部活動や委員会、1日の過ごし方やテスト期間についてなど、小学校と似ているところと違うところをクイズや劇で分かりやすく教えてもらいました。中学校への期待を膨らませながら貴重な時間を過ごしました。中学生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

連合運動会

10月31日に連合運動会が行われました。練習の成果を発揮できた子も緊張で練習通りに力を発揮できなかった子もいましたが、一人ひとりが全力で競技に臨んでいる姿が見られました。また、スタンドから友達を応援する声も飛んでいました。最後のリレーでは、大声援の中、代表選手が健闘しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネットリテラシー醸成講座

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日、ネットに潜む危険について、動画を見て学びました。
SNSやトークアプリなどを利用するときのトラブルを知り、子ども達は「これからは、相手の気持ちを考えて使うようにしたい。」「ひのわ(ネットは、広がる・残る・分かる)を意識して使いたい。」と感想をもちました。ご家庭でも話題にしてみてください。

ボランティアに取り組もう

総合的な学習の時間に、ボランティアに取り組みました。
校舎内・古民家・資料室の掃除、雑草抜き、PTAのお手伝いなどなど…
夢中になって取り組み、あっという間に授業時間が終わってしまったようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会−6年生ー

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の表現は、「組体操 Believe」
 自分の力を信じ、友達の力を信じて組体操を成功させました。
 厳しい練習にもたえ、やりぬいた子どもたち、とても立派でした。
 おうちでも、たくさんほめてあげてください。

1年生を迎える会

 4月19日に1年生を迎える会がありました。6年生は「Departure」の合奏を披露しました。演奏後、「もう終わり〜。もっと聞きたい。」と1年生から声が聞こえ、嬉しそうにする姿が見られました。6年生らしい、見事な合奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 1年生のお世話

画像1 画像1
6年生は1年生のお世話をがんばっています。
優しく声を掛ける姿はさすが6年生です。

最上級生として下級生の手本となる姿をたくさん見せてほしいと思います。

5・6年 お別れ球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月14日、お別れ球技大会がありました。
5・6時間目は5年生対6年生のサッカーとバスケットの試合をしました。
放課後は6年生対先生チームの試合でした。
白熱した試合で応援も盛り上がりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31