〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

【6年生】租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日に6年生は租税教室がありました。
東京税理士会の北沢支部の方がいらして、各クラス1時間授業をしてくださいました。
税理士の仕事紹介や、消費税の説明、また、集まった税金の使い道などを学びました。
自分たちの学校生活も税金が使われていることも知り、学校の備品などを大切にしたいという思いが芽生えたようです。

【6年生】高学年給田タイム

画像1 画像1
6月22日の朝は、高学年給田タイムでした。
今回は今年度初の長縄。
新しいクラスの仲間とどのくらい団結できるか、声を掛け合いながら跳んでいました。
さすが6年生で、連続で跳べる子が多く、制限時間3分のなかで100回超えのクラスが3クラスもありました。

【6年生】プールが始まりました

画像1 画像1
今年度もプールが始まりました。
6年生は2クラスずつプールに入ります。
広いプールを思う存分に使って、自分の泳力をつけようと頑張っています。
小学校生活最後のプール、練習しながらも良い思い出になると思います。

【6年生】社会科見学 その9

画像1 画像1
無事に給田小学校に帰ってきました。
6時間目終了まで時間があるので、それぞれの教室で振り返りをしています。
たくさんのことを学んで、吸収してきたようです。

【6年生】社会科見学 その8

画像1 画像1
科学技術館の見学を終えて、北の丸公園でお弁当を食べています。
木陰は気持ちいい風が吹き、お弁当の美味しさも際立っているようです。

【6年生】社会科見学 その7

画像1 画像1 画像2 画像2
限られた見学時間ですが、2階から5階まである見学スペースを存分に楽しんでいます。
時計を見ながら行動する姿に感心です。

【6年生】社会科見学 その6

画像1 画像1 画像2 画像2
科学技術館は、様々な体験コーナーがあります。
メカ、建設、電力など、たくさんのコーナーがあり、子どもたちは次々と体験しています。
不思議な仕組みを発見したり、新しいことを知ったり、体験をしながら学習しているようです。

【6年生】社会科見学 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
科学技術館に到着しました。
班ごとで館内を見学します。
日光移動教室の練習も兼ねて、どこを回るか話し合いながら見学しています。

【6年生】社会科見学 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
時間がとてもスムーズに進んでいるので、車窓から東京の街並みを見学することになりました。
省庁や皇居、桜田門、東京駅など、バスガイドさんの説明を聞きながら東京見物をしています。

【6年生】社会科見学 その3

画像1 画像1
国会議事堂の見学が終わりました。
テレビで見たことがある景色が目の前に広がっていて、子どもたちは歓声を上げていました。
国会議事堂の正面でクラス写真も撮影しました。

【6年生】社会科見学 その2

画像1 画像1
国会議事堂に到着しました。
地下のホールで、世田谷区から選出された国会議員の落合さんから国会についてや、議員さんの仕事について教えていただいています。
子どもたちは前屈みで話を聞いています。

【6年生】社会科見学 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日は、6年生が社会科見学です。
学習したことを目で見て、耳で聞いて、実感してきて欲しいと思います。

【6年生】鼓笛スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日の全校朝会から、6年生の鼓笛での退場がスタートしました。
初回は6年1組が担当でした。
緊張している様子でしたが、これまで練習してきた成果を出せるよう頑張っていました。
今年度は体育館での児童集会も復活するので、鼓笛の出番が増えます。
全校の行進を支えてほしいです。

【6年生】運動会閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の閉会式では、演奏する6年生の鼓笛伴奏に合わせて、大きな声で「校歌」を歌いました。
また、児童代表の言葉では、各学年の演技を振り返り、思い出をかみしめました。また、小学校生活最後の運動会を迎えることができた思いや感謝の気持ちも述べ、家族や仲間に改めて感謝する機会となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31